どうも、こんにちは。オサナイです。
この度2019年6月から続けていた国頭村地域おこし協力隊を途中退職することになり、2020年11月30日限りで退職しました。また、それに伴い道の駅ゆいゆい国頭を運営する国頭村観光物産(株)での勤務も終え、担当していた国頭村ふるさと納税業務から離れることになりましたので、ここでお知らせします。
そしてそのことについて、少し説明を加えます(相変わらず文章下手くそでまとまってないです。恐縮です)
退職の理由
良く言えば他にやりたいことがあり独立したいから。悪く言えば相対的に現状に魅力を感じれなかったから。
どっちも同じことなんだけど、見る角度によって違いますね。
そもそもなんで地域おこし協力隊になったのか?
私の移住のきっかけになったのは道の駅ゆいゆい国頭。2019年3月、1ヶ月のふるさとワーキングホリデー(短期就労体験)での経験を経て、2019年6月から国頭村地域おこし協力隊として道の駅ゆいゆい国頭で働くことになりました。
なんで移住してまでそんなに働きたいと思ったのか、具体的な魅力は二つです。
大きな裁量
もともと公務員だった私は、とにかく色々行動して自分を試したかったのです。最初のヶ月の勤務を通してたくさんチャレンジさせてもらい、魅力を感じました。
明確な目標
ふるさと納税で1,000万円の利益を出せば会社としてみんなの給与をUPできるかも、と言う明確な目標がありました。公務員の世界と違いロマンのようなものを感じてました。
※地域おこし協力隊の給与は変わりません。あくまで他のスタッフの給与の話です。
しかし、本当の意味での裁量と数字を追っていく本気さは、実は求めらていなかったのかな、今では思います。
退職を意識→売店経営の話が来る
現在私は集落の売店である辺野喜共同売店を経営しています。そのため、売店を経営したいから退職したと思っている方もいると思いますが、ちょっと違うので説明します。
実は協力隊になった数ヶ月後の2019年9月頃からもう退職を意識し始めました。ふるさと納税に関しては”待ち”が多く、何もできない日々が続きました。する事ないから、今後ふるさと納税を考えて業務改善全般に努めたりもしましたが、大きい組織ではやはり難しいものです。
次第になんのために来ているのか悩みました。奥さんを東京に残して生活も安定しておらず、ストレスで胃が荒れたりもしてました。
このままじゃやばい、自分の人生大事にしなきゃ。
そう思っていた矢先の2019年12月。ありがたいことに辺野喜共同店の運営の話が来たのです。
私がやななければ1916年からの歴史に幕を閉じるかもしれない。なんか分からないけど自信があり、1週間で運営することを決めました。
売店に魅力を感じる前に、道の駅での勤務や地域おこし協力隊としての環境に疑問を感じていたと言うことなのです。
ふるさと納税で完全に病む
そうして、何かやりたいと言う有り余る欲求を良い具合に売店に分散させながら、2020年4月から本格的にふるさと納税業務がスタートしました。
私は集落の売店経営に情熱を注いでいたのは確かですが、もちろんそれは勤務時間外の話。実家もない移住者はここで成果を出すしか生き残れず、少し大袈裟かもしれませんが、飯食っていくためには命がけなのです。毎日数字とにらめっこしました。
しかし、ここでは語り尽くせないぐらい悲しい出来事が色々ありました。私が魅力に感じていた本当の裁量は無く、目標も私だけが追っていたような気がしました。
当時を振り返って、最近facebookにはこんな投稿もしました。ショッキングだったかもしれず多大な心配をおかけしてしまい申し訳ないです。でも私にはそんな心の余裕はありませんでした。
募集要項と違うけど制度変わったから給与下げたよ
募集要項にあるけど副業ダメだよ、本業を徹底しなさい
募集要綱と違うから勤務体系変えられないよ
派遣協定書結ぶの忘れてたけど、面倒だから省略するよ
残業代予算ないから出せないよ
これもあげてあれもあげて
こっちも修正してあっちも修正して
寄付金額上げろ
私のところ寄付金額上げろ
なんであっちばっかひいきするの
サイト増やせ
サイト1本に絞れ
モノ作る方は大変なんだからあんたたちがもっとやれ
税金払ってるんだからやれ
こっちはコロナで大変なんだからやれ
おれはやれないし分からないからお前やれ
そんなの簡単だろすぐできるだろやれ
言うこと聞かないなら1ヶ月で辞めて
確認しないで議会で間違って答えちゃったからやれ
契約書ミスってページ削除されたからやれ
私の職業は、地域おこし協力隊と言うブランドのサンドバッグです。また次のサンドバッグ用意した方がいいんですか?またポイ捨てするんですか?それはサンドバッグ依存症。治療した方がいいですよ。私はこれから健康診断行ってきます
病んで声が出なかったり、無理なPC作業で2日間寝たきり(腰痛)になったり、あと毎日お腹が痛かったり。病院も行こうと思いましたが、コロナで行けず。
そうしてある時ふと退職と言う決断をしました。
本当は私自身、12月の繁忙期を終えて一つの成果を見たかったのですが残念です。
こっからが本当の自分
退職後何をするの?ってよく聞かれますが、基本的にやりたいことは変わりません。今年初めにもいっていた気がしますが、売店だけでなく、Web系のお仕事とSUPもきちんと収入源にしたいと思っています。
まだ退職後は色々手続きとかありバタバタしているますが、体調もよくして少しづつエンジンを上げていきたいと思います。売店にも比較的いるようになると思いますでの遊びに来てください。
なお、一部不快な思いをさせてしまっている方もいるかもしれません。申し訳ありません。しかし、これは問題提起でもあり、今後改善について議論されるべきものと思っています。このブログのタイトル「オサナイ!掛けるよ!喋るよ!」はそうゆう意味でそうゆう趣旨なのです。よろしくお願いします。
最後に地域おこし協力隊やふるさと納税、道の駅での勤務を通して1年半関わってくれた皆さま、ありがとうございました。そして友人、家族に対しては心配をおかけして申し訳ありません。
でももう大丈夫です。これからはNewバージョンのオサナイの方をよろしくお願いします。