東京湾SUP 〜台風のあとは人工海浜のふるはまへ〜

SUPブログ「HEY SUP」の記事は移転しました。

この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。

前日からの台風が過ぎ去ったものの、多摩川、鶴見川共に京浜河川事務所のHPで見ると水位が若干高い模様。海も危険そうだし、じゃあ人工海浜公園なら大丈夫だろう!ってことで、大田区にある大森ふるさとの浜辺公園に行ってきました!

ふるさとの浜辺公園ってどこ?なに?

大森ふるさとの浜辺公園は、東京都大田区にある海浜公園です。通称“ふるはま”と呼ばれ、そこそこ前からある施設ですが、2017年ごろにビーチバレーコートができたり、施設がリニューアルしたりとパワーアップ!ロッカーあり、シャワーありの施設です。

都内初の区立海浜公園

以下、大田区のHPから転載します。


入江や干潟を持つ都内では初めての区立海浜公園です。

完成するまでには数多くの区民参加によるワークショップや報告会などを積み重ねました。かつての大森海岸を再現した浜辺で磯遊びを楽しんだり、桜やツツジに彩られた園内を散策したり、浜風の薫るふるさとを満喫してください。
隣りには、大森海苔のふるさと館があり、地元商店街との協力による売店があります。


場所はこんな感じ。

アクセスが悪いのが難点です。

SUP移動の上級者は、ドコモのシェアバイクを使うと良いです。

乗り方は今後記事で紹介します。

公園開園時間

午前530分から午後9時までです。

注意

・遊泳禁止です。

・ただし、SUPやカヤックでエントリーすることや、ブイの外に出ることは禁止されていません(スタッフに確認済)

・区の施設なので、実際の天気に限らず注意報や警報が出るとビーチには入れません。

ふるはま〜羽田

書きたい内容も色々ですが、写真等をお楽しみください♩

サボりですw

まとめ

湿度が高かったからなんでしょうか。空気が悪くて喉がイガイガしてしまいました。コースとしては変化があって面白んですが、秋とか涼しいときが空気的にもいい気がします。

ちなみにgo proも買ったんですが、まだまだうまく撮れないし編集が難しい!そのうち動画も載せられるように頑張ります♩

今回の結果

・走行距離:約4キロ

・走行時間:約2時間(途中休憩含む)

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。