今回の記事は、自分が共同売店を経営することになっている辺野喜でSUP!サンゴがあり、川から売店まで行けたりと結構辺野喜でのSUPも面白いぞ!って話です。
共同売店のある辺野喜
私が3月のプレオープンを皮切りに、経営する辺野喜共同店。
今少しづつ準備しているところなんですが、この日はせっかくの晴天。準備がてらに辺野喜の海へ、SUPで探索してきました。

天気いい!
12月だと普通は湿った風がビュービューで、体感温度は結構寒いらしい沖縄。なのですが、今年はめちゃくちゃ暖かく、この日は天気にも恵まれています。ライフジャケットと短パンだけで漕ぎます。
あ、そうそう実は最近スターボードのパドル、エンデューロを新調したので初漕ぎ。
今までの安いアルミパドルは硬くて腕の関節に負担が強かったのですが、今回はハイブリッドカーボンのもの。細さは確か普通で柔らか目、ブレードはまぁまぁの大きさに。まだ長さ調節中ですが、漕いでも疲れないし最高でした。

ちなみにSUPのパドルは非常に細かいので、店舗で相談して購入するのがオススメ。近くのSUPを扱っているお店(サーフショップとか)で聞いてみましょう。
サンゴがたくさん
さて、この辺野喜。集落から覗くと川が近いこともあって気づかないのですが、少し離れていくとサンゴがやはりあります。テーブルサンゴに枝サンゴ、カラフルな魚に青いヒトデと観賞させていただきました。


水中写真は防水ケース+フロート
私はSUP時もiPhoneを携帯し、撮影したり緊急時に使えるようにしています。参考にしてみてください。もちろん水中撮影も可能。
川の駅 辺野喜共同店
サンゴ観賞を楽しんでたんですが、最後は川に入り辺野喜共同店前まで。私は結構フラットな川でSUPして探検するのが好きなのですが、この辺野喜ならそれが少しできます。

ほとんどの集落では川は完全に護岸工事されてしまい、昇り降りができないのですがこの辺野喜に関してはそれが可能。夏になるとよく親子で川で遊ぶ姿もあったり、とってもウォーターフレンドリーな集落です。ぜひ、こうやってSUPとかで売店を訪れて欲しいですね。
結構川は浅いので、満潮時に訪れてください。
売店を見た後には、いつも噛みすぎて聞き取りづらい”カミカミおじい”が登場。ニコニコ笑顔で「さ、さ、さ、さ、魚はいましたか?」「さ、さ、さ、さ、佐手で今日は、し、し、し、し、新年会があるよ〜」といつも通りのカミカミ。いつもおしゃべりして楽しいです。
まとめ
サンゴや海が素晴らしかったのはもちろん、共同売店までSUPで行けるって言うのは面白いコンテンツだな、と思いました。辺戸岬までのツーリングの休憩場所にもいいし、ちょっとした寄り道場所と知って辺野喜共同店が機能するなぁ、と可能性を感じた一日でした。
当ブログについて


当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。