九州1ヶ月SUPツアーで実感!地方・田舎のオススメ車中泊スポットBEST3

SUPブログ「HEY SUP」の記事は移転しました。

この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。

どうも、おさPです😃

先日、2018年の9月〜10月にかけて、車中泊で九州一ヶ月SUPツアーを行なったんですが、せっかくなので車中泊のことについて触れていこうと思います!

車中泊で九州1ヶ月SUPツアーって何?

  • 車中泊で九州1ヶ月SUPツアー
  • 車中泊で九州1ヶ月SUPツアー 福岡の田んぼ
  • 車中泊で九州1ヶ月SUPツアー 下関
  • 車中泊で九州1ヶ月SUPツアー
  • 車中泊で九州1ヶ月SUPツアー 柳川
  • 車中泊で九州1ヶ月SUPツアー 柳川
  • 車中泊で九州1ヶ月SUPツアー 福岡の唐津
  • 車中泊で九州1ヶ月SUPツアー 長崎

サーフィンのロングボードのようなSUPを持って九州中を旅した話です。車はレンタカーですが、なんとか旅しました。

最後の最後にはとんでもない怪我をして、あわや帰れないんじゃないか!?というトラブルまで。9話のシリーズですので、参考にご覧ください。

道の駅が次々と車中泊禁止に

ちょうど私が九州を旅していた2018年、こんなニュースで世間は話題になっていました。

車中泊禁止の道の駅が増えているということです。いや、流石にBBQやったり3ヶ月も使うなんてどうかと思うし、禁止になっても仕方ないと思いますが。。。

車中泊事情って実際どうなの?

でもですね、実際のところそんな厳しくなっている場所は、多分、ほんの一部です。だって地方はそんなこと気にしないぐらい土地や駐車スペースがあります。

やはり東京近郊と思いっきり地方では全然事情が違います。今回は自分が九州を車中泊した経験を踏まえて、地方における車中泊にオススメな場所3選を紹介したいと思います。

マナーよく車中泊を楽しみましょう!

車中泊する際はマナー良く振舞いましょう。特に近隣住民などがいる街中では、エンジンの音なども迷惑になります。エアコンをつけたりどうしてもエンジンをつける必要がある場合は、相当な田舎の方まで行きましょう。

オススメ車中泊スポットBEST3はこれ!

オススメ車中泊スポット1 有料駐車場

九州を旅して実感!地方で使えるオススメ車中泊スポットBEST3

1つ目は有料駐車場です。有料と言うことで、普通に寝るだけであればまず何も言われません。カメラが付いていても警備の方がいても大丈夫でした。👍

有料駐車場での車中泊のメリット

  • 街中に泊まれる → 街中で飲んですぐ寝れる?

有料駐車場での車中泊のデメリット

  • 通常トイレがない
  • チンピラに絡まれる可能性がある?
  • 駐車場によってはライトが眩しい

有料駐車場での車中泊は、こんな時にオススメ

なお、さらにオススメなのは立体駐車場です。雨風をしのげるし、屋上は人が全くいないので気が楽です。天気に応じて階を変えても良いでしょう☝️

私の九州車中泊の旅の場合

私は九州での旅の時、街中で飲み食いしたいのと、台風が来ていたことから結構使いました。熊本の市街地で1晩600円〜1500円ほどでした。

オススメ車中泊スポット2 公園

九州を旅して実感!地方で使えるオススメ車中泊スポットBEST3

2つ目は公園です。私の場合は熊本の天草とか山口県の海浜公園に良く行きました。何と言っても朝から海が眺められます。

公園での車中泊のメリット

  • 健康的な目覚めが得られること
  • 大抵トイレがある

公園での車中泊のデメリット

  • コンビニなどの施設が周りに少ないかも
  • 夏場だと蚊がいる

私の九州車中泊の旅の場合

海の前で車中泊しました。自然の中で目が覚めるのは結構気持ちいですが、朝早すぎて観光するにはやや手持ち無沙汰だったりもします。それこそSUPしたりブログ更新したり、何か作業をするのにいいでしょう。


オススメ車中泊スポット3 コンビニ

九州を旅して実感!地方で使えるオススメ車中泊スポットBEST3

3つめはコンビニです。私は佐賀の周りが田んぼだらけのコンビニとかでお世話になりました。見るからに駐車場が広くて、トラックの運ちゃんも何台も休憩していて便利そうだったからです。向こうも商売なので、車中泊等のニーズに答えれるよう営業していたりもします。

コンビニでの車中泊のメリット

  • トイレが一応使える
  • いつでも買い物ができる

コンビニでの車中泊のデメリット

  • ライトが明るい
  • 大型トラックの往来やエンジン音で目がさめる
  • 人目につきやすい
  • 本当の田舎でないとちょっと申し訳ない

私の九州車中泊の旅の場合

私は佐賀の周りが田んぼだらけのコンビニとかでお世話になりました。行ってみないと広さとかも分からないので、駐車面積を見て、問題なさそうな場所か検討してから利用しましょう。また、利用するからには、ちょっとでもお買い物するのはお約束です😃

まとめ

いかがでしたでしょうか?本当はイエスでは無いところもあるんでしょうけど、田舎に行けばそんな概念すら無かったりもします。皆さんも節度とマナーを守り、車中泊での旅を楽しみましょう😋

オススメの記事

この記事を読まれた方には、次の記事もオススメします。

ちなみに九州1ヶ月SUPツアーの旅にかかった費用はこちらです。

参考までに。

【車中泊で九州1ヶ月SUPツアー全9話】シリーズはこちら

車やSUPのトラブルに見舞われながらも、中学生と漕いだり熊本でナンパされながら、あわや帰れるのか!?という大事故まで。全9話の記事のほか、1ヶ月でかかった費用なども紹介しています。

お楽しみください。

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。