SNSではなくブログで情報を発信し続ける理由 〜ブログを書いてみよう〜

今回の記事は、なんで自分がSNSではなくブログを書いて投稿し続けるのか、そしてブログをぜひ書いてみようって話です。

クイナ選手

情報発信するならSNSとかで良いんじゃないの〜?なんか違うの?

オサナイ
オサナイ

SNSは手軽で便利だけど、層を選ばずに広く発信できるのはブログだと思うのよ。

情報発信のツールとしてはSNSが楽だけど、、、

みなさんSNSで情報発信ってしてますか?

いや、しなくても全然いいんですが、情報を発信する上ではSNSはとても楽チンで便利です。FacebookでもTwitterでもInstagramでも面倒な知識なく発信できるからです。無料ですし。

でもSNSだけで情報発信しきれるかというと、ちょっと疑問に思うこともあるわけです。

ブログならSNS外も含めて発信できる

SNSって基本的にはそのSNSのユーザーしか見ません。例えばFacebookで投稿してもTwitterやInstagramをやっている層には届きません。SNSはユーザー層が異なるので、みんなに届けてるつもりが結構偏った層に届いてた、みたいなこともあるでしょう。そしてもちろんSNSそものを全くやっていない人にはほぼ届きません。

だけど、ブログについては検索さえすれば誰でも見れます。

このブログの閲覧者の中にも、SNSではなく検索で訪れる方もいらっしゃいます。全然会ったことも繋がったこともない方から移住の相談を受けたり、SUPに関する情報を提供して欲しい、という依頼もあります。

このブログはもともとSUPブログです

広く情報を届けられる、という意味ではSNSよりはブログの方が優位なんだ考えています。

情報発信は自分の強みになる

ブログなどの情報発信はちょっとした能力であり、自分の強みです。使う機会の少ない英語とかの能力に比べたら、はるかに便利で使いやすい強みだと思います。

ブログはSNSよりも情報を広い層に発信できるのに、最初のハードルがちょっとだけあってやっている人は少ないです。でもそんなにかかりません。作るだけならブログやHPは30分もあればできます。もっと簡単なのもあります。パソコンがあった方が良いけど、スマホでも手軽にできます。

発信するもしないも、どう発信するも全て自分次第でできるというのは、とても便利です。

ブログで記事を書いてみて

私は国語も作文も苦手。読書も基本的にしません。アイデアは浮かぶけど、次々に違うことを考えて頭の中身がリセットされてしまいます。文章がうまく書ける要素は全くないです。それでもなんか”喋りたい”し、伝えたいから書いてます。

10記事ぐらい書けばパターンが決まってくるし、50記事ぐらいから作業効率が改善、作成スピードも上がります。結構なんとかなるもんです。

書くと意外と読んでいる人がいたりしてビックリします。たまに来るメッセージはとっても励みになります。ありがとうございます。

オサナイとか自分で行っちゃって最初は恥ずかしいけど、だんだん慣れます。そんなもんです。

なので、興味ある方、WordPressとか色々ありますが、是非ブログ投稿にチャレンジしてみてください。

WordPressの勉強会やってます

最近はブログを書く人がもっと増えて欲しいとかも思って、このブログやHPで使われているWordPressの勉強会を沖縄の国頭村で開き始めました。告知がなかなか大変なので、Facebookで知り合いベースに開いていますが、興味ありましたらSNSでもなんでも良いのでメッセージください。

もちろん、東京などの都市部なら初心者向けだったりある程度詳しい人向けだったり違いはありますが、たくさん勉強会ってあります。ググれば多分出てきます。

勉強会に行くと知り合いが増えて色んな情報が得られるし、何より楽しいです。なので、ぜひ勉強会に参加して、ブログを書いてもらえれば、と思っています。

まとめ

長々と文章ばかり書きましたが、ブログはSNSと違って層を選ばず、広く情報を発信できます。なので勉強会に出席したり、友達を作ってぜひチャレンジしてみましょう。

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。