今回の記事は、国頭村の商工会青年部に私オサナイが入りました!ちょっと深掘りしてその理由とかを話すぞ、って話です。身内じゃないと全然面白くない話ですw

急に商工会青年部入ったね!?

そうそう、地域活動は大事だからね〜。
それでは、どうぞ!
地域活動は大事
もともと公務員時代から、東京都大田区でもなんとな〜く楽しくて地域活動していた私ですが、先日の協力隊向けの研修を受け、地域活動は地域おこし協力隊として大事だと改めて認識した次第です。
意外と地域と絡める機会は少ない
じゃあ地域のボランティアとかやればいいね!って簡単に思いますが、そこが意外と難しいんですね。
職場で“地域の人”との絡みはあるものの、”地域”にいるわけじゃないんで、そのまま「じゃあ、あれ手伝ってくれ!」って風にはなりにくい、そんな気がします。
参加するより手伝いたい!
今なんかは奥さんを東京に残して1人なわけで、お祭り行っても時々寂しいわけですね。「お客さん」カテゴライズされて、どうぞ楽しんでって〜、ってよりは、裏方で役割を与えられる方がいろんな知り合いもできるし楽しいわけです。
国頭村商工会青年部に

前振り長くなりましたが、そんなこんなで国頭村商工会青年部の会合に初参加、なんも書類まだ書いてないけど、もうほぼ入会しました状態です。
国頭村商工会青年部は、お祭りに出店したり、ちょっとしたイベント企画なんかもしています。ゴミ拾い(クリーンキャンペーン)なんかもやってました。
また、私の職場でもある道の駅ゆいゆい国頭のタイラ支配人も、以前は商工会の事務局長(合ってるよね?)、そしてタバ統括もついこないだまで青年部長だったわけで、以前から話には聞いていてとても馴染みがありました。職場での地域活動も奨励いただいているので、とても助かります♪
ちなみに初参加の会合では、今度の国頭村祭りにおける綱引き大会の打ち合わせ。終わった後は飲みながら仕事に対するマジメな話なんかもできて、とっても有意義な時間になりました♪
まとめ
というわけで、とっても参考までに〜な話ですが、私国頭村商工会青年部に入りました。今後ともよろしくお願いします。
オススメの記事
この記事を読まれた方には、次の記事もオススメします。
当ブログについて

当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。