結局いくらかかったの?車中泊で九州1ヶ月SUPツアーにかかった費用をざっくりと紹介

SUPブログ「HEY SUP」の記事は移転しました。

この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。

どうも、おさPです😃

2018年も終わってしまいますね〜。と言うことで書きたいのにずっとサボっていた記事、九州1ヶ月SUPツアーでかかった費用を紹介します。あんまり細かい数字にはこだわりませんよ。

おさP

実はこのブログ、「九州 車中泊」とかの検索によるアクセスがそこそこあります。こんなアホなことする人はいないと思いますが、車中泊でどんな費用がどれくらいかかるのかの指標になると思います。参考にしてみください。

車中泊で九州1ヶ月SUPツアーってなんだっけ?

車中泊で九州1ヶ月SUPツアー
夕焼けも気持ちいビーチ

移住も視野に行った一人旅です。
内容をまとめるとこんな感じ😃

・期間は2018916日から20181012日までの27日間。約1ヶ月です。
主な渡航先は、福岡県、山口県、佐賀県、長崎県、熊本県です。
・総移動距離は3,100キロ。行く先々でいろんなことが起きて、結構非効率的なルートを回っています
SUPをしたのは結局8回ぐらいです。
宿泊場所は、主にレンタカーの車です。

<参考>

まずは総額

金額
参照元:https://pixabay.com/

クレジットカードの決済額から自宅にかかる固定費などを引いて、さらに保持していた現金だいたい4万5千円を加味して計算。

推定総額は

284,705円!

これは多いんでしょうか。少ないんでしょうか。

個人的には、10万円程度にしたかったですが、まぁ当然無理ですねw

内訳は次の通りです。

渡航費 32,580円 11.4%
レンタカー代 55,000円 19.3%
ガソリン代 38,720円 13.6%
有料道路通行料 13,510円 4.7%
駐車代 4,500円 1.6%
食料等雑費140,395円 49.3%
合 計
284,705円100.0%

次に各経費ごとに見ていきます。

渡航費

渡航費
参照元:https://pixabay.com/

渡航費にかかった費用32,580。全体に占める割合は11.4%でした。

今回成田空港から福岡空港までジェットスター航空で利用。可能な限りの最安値でこれ以上は普通は下げられないと思います。

レンタカー代
レンタカー代
参照元:https://pixabay.com/

レンタカーにかかった費用は55,000。全体に占める割合は19.3%でした。

福岡の市街地から離れたところにあるアズレンタカーと言うお店でレンタル。
間違いなく地域最安値でした。

後ろがフラットになる車でないといけないと言うことで、相当限定されてきます。
ハイエースとかなら8万円ぐらいだったと思います。

注意としては絶対大手を大手の会社を選択しないこと。とにかく大手は高かったです。
そしてローカルな安いお店は、車が古くてもうすでにそこそこ傷が付いていまおり、それが逆に良いんです😅

ガソリン代
ガソリン代
参照元:https://pixabay.com/

ガソリンにかかった費用は32,580円。全体に占める割合は11.4%でした。

思ったよりかかっているイメージ。

そもそも今回は友達に呼ばれたりで無駄な経路も多かったです。
純粋な車中泊の旅なら、距離や経費は2/3から1/2ぐらいに抑えられると思います。

有料道路通行料

高速道路
参照元:https://pixabay.com/

有料道路通行料。要は高速道路とかの通行料なんですが、費用は13,510。全体に占める割合は4.7%でした。九州を縦断する国道3号線を利用することで多少節約できます。とは言え、思ったより安かったです。これも経路次第でもっと費用は落とせます。

駐車代

駐車
参照元:https://pixabay.com/

駐車にかかる費用は4,500円。全体に占める割合は1.6%でした。

主に熊本の市街地の立体駐車場で利用。台風が来たり夜中まで飲んだり、朝から遊びたいって言う時に必要になります。私は熊本市街地の居心地が良すぎて、何回も利用してしまいました。

実際はもうちょっとかかっている気がします🐬

食料等雑費

食料費
参照元:https://pixabay.com/

食料等雑費にかかる費用は140,395。全体に占める割合は49.3%でした。

純粋な食料費は恐らく10万円前後だと思います。なお、私はお酒が対して飲めない人なので、居酒屋とかもほとんど言ってません。シリアルとかマックなどで割と過ごしていました😃

食料費以外としては、モバイルスピーカーや追加寝袋、SUP用の電動ポンプは補修にかかる材料、スプーン、フォーク、虫除けスプレー、歯ブラシ、夏用のユニクロでの衣類、スマホ用充電ケーブル、温泉代などがかかりました。

安い車だとシガーソケットから電源を引っ張ったり、ラジオもないのでスピーカーを買ったりとお金がかかるので注意です。

あと購入したものは最後にブックオフで売ってお金に戻すと言う手があります。

まとめ

結論、1ヶ月程度の車中泊の旅の費用としては1日1万円ほどの予算を確保しておけば良さそうですね。また、効率的なルートを回ったり、食料費を切りつめたり。あと、SUPみたいな余計なものを持っていかなければもっと費用は抑えられそうですw

また、レンタカーは安ければ安いほど良いので、頑張って良いお店を探しましょう😄

【車中泊で九州1ヶ月SUPツアー全9話】シリーズはこちら

車やSUPのトラブルに見舞われながらも、中学生と漕いだり熊本でナンパされながら、あわや帰れるのか!?という大事故まで。全9話の記事のほか、1ヶ月でかかった費用なども紹介しています。

お楽しみください。

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。