今回の記事は、茨城出張2日目で、国頭村のパイナップルを使ってドライフルーツのアンさんを尋ねたり、お茶のお店、それから他の道の駅も見て利根川花火大会で最高のおもてなしを受けたぞ!って言う話です。

しゃ、社長思わず笑顔w

美味しいんだまたこれが!
(メインは花火大会ですが、カメラの調子が悪かったので、花火の内容薄めです)それでは、どうぞ!
ドライフルーツを作るアンさんのところへ
出張二日目。方向音痴の運転手ことタバ統括の経路ミスなどもありましたが、道の駅ましこへ到着。

ドライフルーツを作っているアン・エリザベス・シーバーさんに会いに行きました。

こちらがアンさんが販売しているパイナップルのドライフルーツ。実はただのパイナップルではなく、国頭村の高級品種ゴールドバレルを使って作られています。

キンジョー社長も早速食べてみます。

かじり

「おお、美味しいね、これ〜♪」

最近カメラマンに徹している私ですが、たまには映りました。

みんなで。道の駅ましこの芝生の雰囲気がまた良いですね!


どんな味なの??気になる!

噛めば噛むほど味が出てくる感じで、しかもパイナップルの甘みが濃厚に凝縮されていたよ!これは本当に美味しい!バーとかでお酒と一緒に食べたいな(酒飲めないけど)。
まだオンラインでの販売とかは無いみたいですけど、栃木県とか茨城県のあたりで出店しているようです。

道の駅ましこも見学。
気になったポイントはこんなとこでしょうか
- ゴミ箱ちゃんと設置。スマートでおしゃれで間口は狭い(当然だけど)
- 移住相談コーナーが設置されている。
- お茶がトレー等に綺麗に並べられている。基本1種ずつ。
- 天井広い。間接照明多し。
- 農産物の入荷日等が分かるカレンダーが設置。
まだまだゆいゆいも改善の余地があります。改善なくして売上UPと給与UPは無し。一個ずつ取り組みたいですね。
さしま茶
お昼は道の駅さかいの野口社長が営んでいる野口茶本家へ。

みんな悩みます。

ま、まずはこの地で有名なさしま茶を。透明なガラスのコップがまた涼しげに写りますね♪

料理が来るまで店内拝見。築100年以上らしいです。

レトロな照明。ジワリと暖かく、LEDでは無い。。。

こちらは屋台と言うかバーカウンターのような感じ。ミルクシェードランプですね。

電球はこれのようですね。こだわりが見えます。

急須なの!?これ?よく見るとお茶のボックスで壁を作っています。

古民家なのに年季の入ったフローリングだったり、和の中に洋が混じっている立派な建物です。
でお茶がふんだんに使われたお蕎麦をいただきました♪悩んだ末に5人ともですw

道の駅まくらがの里こがで取材と間違えられる
夜の予定まで時間があったのでもう1つの道の駅へ。道の駅まくらがの里こがです。

ステージは天井高もあって広々。使いやすそうです。

中。物産コーナーに、外部からの出店者も混ざって活気があります。特に外部の場合、スーパーの試食コーナーみたいに接客やサービスも積極的です。

で、外へ向かうとなにやらテントがたくさん並んでます。

ここでイケメンアウトドアお兄さんに、取材と間違えられてしまいましたw
どうやらこちらの道の駅では試験的に今回初めてアウトドアイベントを実施しているそうで、アウトドア系インフルエンサーの方(らしい)が何人もいました。
うちのキャンプ場もグランピングが必要なんだが、、、。
利根川花火大会
この2日目の本来の目的。境町で開催される利根川花火大会です。

招待客と言うことで通常と別席で。

町長や関係者の皆さんへ挨拶を始めると、完全に沖縄モード全開。皆さんスーツが多い中、原色のポロシャツやかりゆしシャツで冗談を言いながら花火を楽しませていただきました。
花火は私のカメラでは撮りきれませんでしたので、スマホのタイムラプスでお楽しみください。
あ、利根川花火大会は2万3000発打ち上がります!音楽に合わせて目の前でうち上がる花火には感動しました(「I was born to love you」を歌ってノリノリでした)もうこんなすごい花火見たことありません。
今回招待いただいた境町の皆さん、感動の花火、そして素晴らしいおもてなし、どうもありがとうございました。そしてテーブル担当についてくれた素敵なスタッフさん、僕らの冗談にも付き合っていただきありがとうございました。
帰ったあとは初日(前日)と同じく居酒屋へ。大将も娘が沖縄に行くとのことで、こちらもお話して連絡先を交換するなど、素敵な交流ができました。
と言うことで終了〜。
まとめ
今までなにも気にしていなかった道の駅ですが、この仕事のおかげでまた違った視点で見学=視察ができたりしてとても新鮮でした♪
それからアンさんの素敵な笑顔、そして大迫力の花火も忘れません。
と言うことで、2日目も12時ごろに解散。3日目、最終日になります〜。
当ブログについて

当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。