電力比較サイトのエネチェンジを利用!電気会社を見直して節約しよう!

今回の記事は、電気料金をシュミレーションできるエネチェンジを使って、電力会社を比較・見直し。日々の電気代を節約しよう!って話です。法人の話もあります。

クイナ選手

電力会社ってそんな簡単に変えられるの?なんか難しそう

オサナイ
オサナイ

電力比較サイトのエネチェンジを使えば簡単だよ!まずは比較してみよう!

電力自由化

電力自由化って知ってますか?自分の住んでいる国頭村では知らない人がまだちょこちょこいるし、よく聞かれるのでここで紹介します。

これまでは地域で決められていた電力会社としか契約できなかった電気。 2016年の4月の「電力自由化」以降は、現在の電力会社だけでなく、新たに参入する電力会社からも電気を契約できるようになりました。

参照元:エネチェンジ

電気って、発電所で作られて、送電線を使って販売される訳です。で、この発電部分を自由化。新規参入した企業は、既存の電力会社から送電線を借りて、各家庭に電気を送ります。

メリットはサービスの多様化。環境に優しい発電を行なっている会社を選んだり、各社のサービスと併用することでポイントがさらにもらえたり(ソフトバンク電気や楽天電気など)、また純粋に価格が抑えられたりします。

まずはエネチェンジでシュミレーション

エネチェンジっていうサイトでシュミレーションしてみましょう。用意するのは毎月来る検針票。1ヵ月分でも分かれば、年間の金額などシュミレーション。最適なプランを選んでくれて、推定でどのくらい電気代が落ちるのかを教えてくれます。なお、ログインが必要になりますので、使えるメールアドレスを確認しておきましょう。

まずは、お家の地域、世帯数や在宅状況などを入力。
現在の電力会社やプランを選択し、現在の電気使用料を入力します。
画像は奥さんと2人住まいのシュミレーションですが、一人なら年間1,000円〜3,000円程度節約できるとのことでした。

ここまでがシュミレーション結果。いくつかのプランが出てきて比較できますが、当然選ぶのは一番節約できるプランです。私の場合はSym Energyと言う会社。一人暮らしで1,000円から3,000円の削減とのことだったので、一般家庭なら年間で4,000円ぐらい変わるんじゃ無いでしょうか?

エネチェンジを使えば、簡単に電力の比較、シュミレーションができます。


>>電力比較サイト エネチェンジはこちら

電力会社へ申し込み

次にシュミレーションで出てきたプランの中から、そのまま上記の申し込みページをクリックして進むと、そのまま申し込みへ。

確認画面が出てきます。下にスクロール。
ここも確認するだけです。

これら確認後に、登録していたメールアドレスに、新電力会社からメールが送付されてきますので、必要な事項を入力したらそれで終了です。元の電力会社への連絡なども不要で、結構簡単にできます。


>>電力比較サイト エネチェンジはこちら

停電時はどうなるの?

さて、私の住んでいる沖縄と言えば台風が来てしょっちゅう、そして停電も伴います。なので聞かれそうな質問を。

クイナ選手

沖縄だと台風とかで停電があるけど、そうゆう時って大丈夫なの?

オサナイ
オサナイ

送電線は沖縄電力とかのものだから、どの電力会社と契約しても一緒だよ。

つまり、他のお家と同じように、ただ復旧するのを待てばいい、それだけです。

Amazonギフト券がもらえるキャンペーンも!

電力会社によってはAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも。私の場合は、Symエナジーに切り替えて、Amazonギフト券1,000円分がもらえる予定。電気代を節約できて、ギフト券ももらえるなんてお得です。


>>電力比較サイト エネチェンジはこちら

法人こそ電力の見直しをオススメ

法人こそ見直しをオススメします。電力使用料が結構大きいからです。

特に私が働いている道の駅ゆいゆい国頭なんかはなかなかの規模なので、年間で数百万円の電気代がかかっており、現在見直し中。推定で数十万円の経費削減ができそうなので、早く進めたいところです。

ぜひ、大規模な施設を抱えている法人さんなんかは、エネチェンジで比較してみてください。きっと経費の削減に繋がります。


>>電力比較サイト エネチェンジはこちら

まとめ

給与や毎月の生活費で困っている方、電力の見直しからやってみましょう。年間で数千円程度とは言え、節約できるものはどんどんやるべきです。まずは電力比較サイトのエネチェンジへ。


>>電力比較サイト エネチェンジはこちら

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。