赤チャリで調査!江東区周辺のエントリーポイント

どうも、おさPです。

神奈川生まれの蒲田付近在住の自分にとっては、江東区は未開の地。水辺環境が豊かなのは知っているけれど、SUPをやっている人がいるのも知っているけれど、どこで本当にできるのか?

過ぎ去った台風による強風が止まない中、次回SUPに備えて調査しました!

ドコモの赤チャリって?

東京自転車シェアリング

赤チャリとは、都内で手軽に借りられるドコモ・バイクシェアの電動アシスト自転車。電動アシスト付きなのでスイスイ〜♩手続きの面倒さはともかく、自転車自体の使い心地はとても良いし、軽い運動にもなります。SUPを漕げない風の強すぎる日とか、これで気分を消化したりもします。

ちなみに私は、SUPのリュックこの自転車のリアに無理やり乗せたりします。

調査計画 〜ざっくり江東区〜

よく見ているSUPブログ “豊洲の水辺で遊ぶ” を参考に、豊洲をまず調査!

さらに清澄白川とか木場あたりの水路や隅田川とか荒川あたりを見る計画なんだけど、水辺多すぎて迷ってしまう。。。

とりあえずその時のノリで回りました。

地理感ない方は、いつも通りgoogle mapsをご参照ください〜

調査結果

過程はすっ飛ばして、調査結果を紹介します。

エントリーポイント

今回3箇所のエントリーポイントを見つけました!SUP用エントリーMAPに追加しました!

[gallery size="medium" columns="2" link="file" ids="1065,1066,1074,1092"]

ちなみに、旧中川沿いの方は、Outdoor Sports Club ZAC(ザック)さんを通じてカヤックをしたことがあります。

多分スカイツリーの下までここからいけるんじゃないでしょうか。

 
カヤックのタンデムって思ったより難しかったです。。

パッと見ですけど、荒川と旧中川の比較はざっとこんな感じ

 

荒川 → 高架の高速道路が見れるのは魅力、他にも橋ゲタなどのポイントが多そう

旧中川 → 川幅も狭くて楽しそう。スカイツリーを眺められる

 

地図で見たいという方はぜひSUP用エントリーMAPをご活用ください。

SUP用のエントリーMAP

惜しいよ、江東区

肝心の豊洲やその他の運河ですが、普通にエントリーできるところは皆無でした。。。その他、横十間川浸水公園など素晴らしいところがたくさんあるのですけどね。。。最後の写真にもありますが、地盤沈下だったり高潮に悩まされてきた歴史がそうさせるんでしょうか。

まとめ

江東区は運河がたくさんあってそれなりに歴史もあるのに、水辺があんまり活用されていない印象でした。SUP人口が増えてマナー良く利用していけばそのうち変わるかな?そんなことも思いながらブログにしました。

さらにエントリーポイントの調査をしつつ、今度はSUPでスカイツリーを見れたらと思います!

ご協力

いつもマックや自宅等でブログを書いていますが、今日は気分転換に、京急蒲田近くのmoment photo studioさんの場所をお借りました!ツトムくん、いつもありがとうございます♩

]]>

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。