秋の多摩川SUP / 多摩川駅→矢口渡駅 〜FujiのカメラとGoPro Fusionの試し撮り〜

SUPブログ「HEY SUP」の記事は移転しました。

この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。

どうも、おさPです😃

多摩川駅から矢口渡駅まで漕いできたんですが、今回は二つのカメラを装備してチャレンジ!ちょっと良い写真が撮れたので写真多めにまとめてみました!最後には、水上での360度VR動画も!それでは、どうぞ!

多摩川駅から河川敷までの道のり

マイナーなこの駅。訪れる人のために、少し写真撮ってみました。ここはiPhoneの写真です。暗い。。。w

多摩川駅前の商店街
2 商店街を抜けていくと

多摩川駅付近の多摩川駅
3 多摩川が見えてくる!

東急東横線高架下
4 左のスロープを降りて
東急東横線高架下
5 橋げたのコンクリの地面へ
東急東横線高架下
6 膨らませて、SUP用のリュックも丸めて準備OK

今回装備のカメラ類

今まではGoPro Hero5 Sessionパドルにつけたりして使っていましたが、今回は少し変えてみました。

多分もう3年選手のこいつ。全然防水じゃありません😅

それからコイツを用意しました!360度取れちゃうGoPro Fusion先生!!

常々、SUPの楽しさは360度動画じゃないと伝わらない!と思っていて、ラクマで購入しました。まぁ編集が大変だし、まだまだ使いこなせていないので、今回はお試し的なところもあります。

なお、red paddleのボードにGoProを設置したいという方は、こちらの記事をご参照ください。

多摩川駅→沼部駅らへん

準備できたので、いざ多摩川!秋は水が綺麗だし、まだそんなに寒くないので気持ちいい!

面倒臭いので写真多用します。(SEOとかは考えませんw)

他にもサンマみたいな小さくてキラキラした魚、コイとか色々いたんですが、いつかSUPの上からカメラで上手く撮りたいと思います。

沼部駅から下丸子駅らへん

横須賀線の高架下を超えると、そこは川底が浅い瀬。干潮だったようで、特に浅かったです。


途中少し座礁しながらも進みます。

下丸子駅から矢口渡駅らへん

瀬をすぎると、水も海水を含んできて、河岸は砂利でなく汚泥になってきます。

お家のないおじさんがいたり、ゴミが捨てられていたりもしますが、海に近く、水が対流するためか、栄養分が多く結構生き物もいたりします。

矢口渡跡らへんでボード洗浄

いつも使っているこのあたりで、SUPのボード、パドルを洗浄。

綺麗に穂が色づいていたので写真撮ってみました。

まとめ

今回初めて普通のカメラを持って写真撮ってみました。良い子はマネしないようにw 約5キロを1時間ほど。秋とは言えまだまだ快適なSUPツーリングでした😄

360度VRでも撮ってみたよ!

まだまだお試しの域を超えませんが、撮影してみました。1分の動画につき、書き出しに1時間半近くかかりましたw

今後編集も頑張ってみます。

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。