今回の記事は、Webページの速さを示してくれるPageSpeed Insightの点数を上げるために、以前紹介していた優れものプラグインGhots Kitを外した話です。
なお、私もまだまだWordPressに詳しく無いんですが、参考程度に見てください。

先に結論を言うとこんなん。
- Ghost Kitは重いっぽいので、外すのも手!
- 外した後は再度記事を確認しよう!
- 使うならHPに良いかも!
Ghost Kitについて
以前の別の記事で紹介しています。
Snow Monkey Blockと共に、Gutenbergと使うと最強かと思われた優れものプラグイン、Ghost Kit。
Gutenberg対応の機能はもちろん、文字をや画像を簡単にfadeさせられ、かっこいいテンプレートもあるし、marginとpaddingwをブロックエディタの画面でそのままいじれるので超便利でした。
しかし、どうやら優れた能力の反面、諸刃の劔的なプラグインだったようです。
PageSpeed Insightで驚異のスコア(低っ!)

なんかブログ遅すぎじゃない??

確かに。調べてみるか。
先日ふとPageSpeed Insightで当ブログのスコアを計測したら、劇的に低い点数でした。
モバイルでは驚異の12点!
要因はGhots KitとFont Awesome?
さらに「レンダリングを妨げるリソースの除外」って項目が原因だったんですが、どうも見るとGhost Kitとfont-awesomeの文字が。

確かにGhost KitにはFont Awesonmeの多様なアイコンが使えるんだが、それが重いのか。
まだまだ素人に毛が生えたレベルの私。
良く分かんないけど外してみました。
Ghost Kitを外したらスコアUP!
外した結果がこちら。
なんと30点近くUP!
厳密に言うと、キャッシュ系のW3 Total Cacheを入れたりもしたんだけど、こちらはほぼ変化なかった気がする。
モバイルで40点ってどうなの?って感じだけど、原因だった「レンダリングを妨げるリソースの除外」は改善されてたので、とりあえず良しとする!

残りの点数は?

30点アップってすごいね!あと残り59点だ!!

いや〜、これ以上は難しくて面倒臭そうだからムリw
この「次世代フォーマットでの画像配信」って項目がいっつも出てくるんですけど、良くわかりません。
放置します。
外したらこれに注意しよう!
先ほどのこの記事。
実はGhost Kitによる機能紹介があったんですが、プラグインを外したためにうまく表示されなくなっています。
こんな風になります。アラートです。

プラグインなので当たり前ですが、外したら記事を見直して不具合がないか確認しましょう。
全ての記事を確認し、修正するのは本当面倒臭いです。

なんか編集画面開くと、アラート内の文字とかは消えてしまいました。なので、先に記事から、またはリビジョンから文言をコピーして再度綺麗に貼りました。
Ghots KitはHPに使いたい

便利なGhost Kitですが、できればHPに使うのがベストかなと思っています。
(今一つHPを作っているので、できたら紹介します。)
機能は本当に多種多様で優れものなのは間違い無いです。
と言うことで、まとめるとこうです。
- Ghost Kitは重いっぽいので、外すのも手!
- 外した後は再度記事を確認しよう!
- 使うならHPに良いかも!
無知な私の文章で恐縮です。
むしろこんないい方法あったよ〜って方いらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。
当ブログについて

当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。