【夏のふるさと納税】パイナップルの王様!沖縄県国頭産の “ゴールドバレル” とは!?

今回の記事は、沖縄県国頭村のふるさと納税返礼品でもあるパイナップルの王様、国頭産のゴールドバレルを紹介します♪

クイナ選手

え、ゴールドバレル初めて食べたの?

オサナイ
オサナイ

そう!美味すぎるし、農家さんを見た後に食べるとまた味わい深いもんだよね!

で、今回の記事で伝えたいことは、こちら!

  • ゴールドバレルはパイナップルの王様とも言われている
  • 職人気質な上原さんが作るゴールドバレルは本当に甘い!
  • 我々道の駅職員も梱包に協力しています。
  • ふるさと納税は沖縄県国頭村で!

それでは、どうぞ!

パイナップルの王様 ゴールドバレル

まだまだ道の駅ゆいゆい国頭でひよっこの私には、ゴールドバレルを語れるほど詳しくありませんが、一応品種としては結構新しいらしくて、市場に出回るのもわずかなんだとか!

【夏のふるさと納税特集】パイナップルの王様!沖縄県国頭産の "ゴールドバレル” とは!?

実際パイナップルの王様とか言われているみたいです!

食べれば思わずみんな笑顔に♪

で農家産から回収した物を実際に試食(道の駅ゆいゆい国頭の試食コーナー用)。

【夏のふるさと納税特集】パイナップルの王様!沖縄県国頭産の "ゴールドバレル” とは!?

パクリ

オサナイ
オサナイ

うんまぁーーーー!!口の中に甘みが広がっていく!!

クイナ選手

でしょでしょ?

このゴールドバレル、食べればみんな笑顔になります♪

私が食べたやつは、芯まで美味しかったです♪

生産者の上原さん×ゆいゆい国頭スタッフのコンビ!

沖縄県国頭村では唯一上原さんという方が、このゴールドバレルを栽培しています。

上原さんは職人気質なため、今回写真撮影は見送りしましたが、うちのタイラ支配人曰く、、、

タイラ支配人
タイラ支配人

あの上原さんの畑は驚くぐらい雑草もゴミもない、綺麗に整理された畑でこだわって栽培してるんだよ。何か作らせたら彼は本当にすごいね♪

そんな訳で、職人気質の上原さんに合わせて、パイナップルの生産→上原さん、化粧箱への梱包→道の駅ゆいゆい国頭と分担して販売しています。

タイラ支配人は顔が広いし、みんなから信頼されています。
【夏のふるさと納税特集】パイナップルの王様!沖縄県国頭産の "ゴールドバレル” とは!?

大事そうにネットでパイナップルの底を包む姿が、まるで孫にオムツを履かせているかのようです。

私も包みました♪

で、私も実際に包んでみましたが、当たり前ですけどパイナップルって結構痛いんですね。。。

葉っぱも皮もトゲトゲしています。ちなみに上原さんの手も支配人の手もボロボロだったのを見てます。

ですが、そんな痛そうな素ぶりなんか全く見せません。

美味しい国頭の作物を皆さんに届けるために、日々農家さんや我々スタッフらが一生懸命販売しております。

【夏のふるさと納税特集】パイナップルの王様!沖縄県国頭産の "ゴールドバレル” とは!?

そんなパイナップルの最高峰、ゴールドバレルですが、道の駅ゆいゆい国頭で販売しているほか、国頭村のふるさと納税で取り扱っております。他にもマンゴーや希少なくんじゃん豚、スーパーフードで知られるタイガーナッツなど、素敵な商品をたくさん取り揃えています。

まとめ

ということで、今回の記事のまとめです。

  • ゴールドバレルはパイナップルの王様とも言われている
  • 職人気質な上原さんが作るゴールドバレルは本当に甘い!
  • 我々道の駅職員も梱包に協力しています。
  • ふるさと納税は沖縄県国頭村で!

これからの季節、ふるさと納税で迷われている方は、ぜひ国頭産のゴールドバレルをご覧ください♪

【夏のふるさと納税特集】パイナップルの王様!沖縄県国頭産の "ゴールドバレル” とは!?
バナーは個人的に作ったやつです。パイナップルもイメージです。

ふるさと納税は、沖縄県国頭村で!

いくつかふるさと納税総合サイトはありますが、当ブログでは沖縄県国頭村(くにがみそん)が利用しているふるさと納税総合サイトを紹介します。

ぜひ、こちらからふるさと納税をお申し込みください。

【夏のふるさと納税特集】パイナップルの王様!沖縄県国頭産の "ゴールドバレル” とは!?
利用率No.1のふるさと納税総合サイト

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。