今回の記事は、Googleマイビジネスを使ってみたら、ゆいゆい国頭へのルート探索結果を調べたら、ちょっと結果が意外だったぞ、って話です。

前もGoogleマイビジネスの話あったね

前回は使い方と投稿・商品登録の話。今回はGoogleマイビジネス を使って分かったゆいゆい国頭のデータの話がメインだよ。
記事としてはとても短いので気軽に呼んでください。それでは、どうぞ!
Googleマイビジネス

Googleと言えば世界中で多くの人が利用している検索サービス。ひと昔前はYahoo!Japanで検索する人も多かったですが、最近はGoogle!って人も多いと思います。
そんなGoogleが出しているサービスにGoogleマイビジネスというものがあります。みなさんがスマホとかでよく使うGoogleマップを利用した問い合わせ数の推移や検索ワードのランキングなんかが見れたりします。
ゆいゆい国頭へのルート探索のデータ

私の勤務先、道の駅ゆいゆい国頭で利用してみると意外なデータが出てきました。
こちらがルートのリクエストのデータ。Googleマップを利用して道の駅ゆいゆい国頭までのルート検索を行った人の数が、地域毎に表されています。

とっても意外なのは、“国頭村内での検索が多いということ”。
国頭の入り口にあるゆいゆい国頭を地元の人が検索することは考え難く、おそらくオクマリゾートなどの宿泊先や辺戸岬・大石林山からの帰り道などにGoogleマップで検索される方が多いのかな、と思っています。そのため、今後は58号線の南側だけでなく、北側からも見えるよう看板設置などを行う予定です。
ちなみに、Instagramのデータでは、フォロワー(ファン)の人は那覇からの検索が多いようです。またFacebookも那覇在住の方が多いようです。
さらに情報を共有できたら面白いかも?
その昔川崎市では観光課が音頭とって、川崎駅周辺のホテル数社で宿泊客数のデータを共有したそうです。なんかそんなことができたら、もっと興味深いデータが見れるんじゃないかなと思います。
まとめ
ということで、もうだいぶ前に気づいたことなんですけど、思いつきで記事にしました。本当にGoogleマイビジネス は便利で無料のサービスなので、ぜひ利用してみてください。
オススメの記事
この記事を読まれた方には、次の記事もオススメします。
当ブログについて

当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。