Googleマップ活用術!簡単4ステップで美味しい店が見つけられる!

こんにちわ、オサナイです!

今回はみんな使っていると言っても過言でないGoogleマップを活用した、美味しい飲食店やお店を探す方法を紹介します。海外でも使えるので、オススメです!

「食○ログ」など飲食店のレビュー系サービスの欠点

スマホ

ひと昔前まで、飲食店を探すときは「食べ○グ」で探すのが普通でした。最近ではInstagramで「#中目黒 #カフェ」などで探す人もいるらしいです。でも欠点があります。

複数のお店の情報と地図情報を一度に見れないことです。

例えば、こんな失敗ってありませんでしたか?

  • 「渋谷 居酒屋」とかで調べたけど、実際に地図見たらめっちゃ遠かった。。。
  • 自分の居場所の近くで調べたいのに、その地名が分からず検索しにくい。。。
  • 渋谷と恵比寿の間のお店を調べる場合に、「渋谷」と「恵比寿」で2パターンで検索しないといけない。。。

これ、単純に地図でお店の位置情報が分かって、お店の良し悪しが分かれば良いって話だと思うんです。

それで自分がずっと使っているサービスがGoogleマップです。

Googleマップについて

google maps logo
参照元:logos-download.com

今更説明する必要もないでしょう。みんな使っているGoogleマップ。

年配の人でもLineとGoogleマップぐらいのアプリは入っているんじゃないでしょうか。

で、このGoogleマップにはレビュー機能があります。

飲食店を探す際は、このレビューの数値が4.0以上、レビュー数が100以上のお店が超オススメです。

Googleマップで見るオススメのお店の条件

レビューの数値が4.0以上かつ、レビュー数が100以上!

Googleマップを使った美味しいお店の探し方

と言うことで、Googleマップを利用した美味しいお店の探し方を紹介します。

1 Googleマップで検索

まずはGoogleマップで、気になるお店のキーワードを入れましょう

よく使うのは「居酒屋」「日本酒」「ワイン」「カフェ」「ランチ」などです。地名を入れても良いし、入れなければ普通は現在地付近で探してくれます。

このままでもお店は見れるんですが、あたり外れがあるので、もう少し時間をかけてフィルター機能を使います。

2 検索結果にフィルターをかける

検索バーの下にフィルターがあります。

ここで、“他のフィルタ”を選択して評価4.0を選ぶか、面倒臭いときは高評価を選ぶと良いです(高評価だと多分評価が3.8ぐらいのお店まで出ます)。その他現在営業中など必要に応じて選択します。

3 現在地と見比べながら、最適なお店を選ぶ

フィルタを使うとお店が絞られます。歩きたくない場合はこのまま適当に近いお店を選択しても良いですが、ここでのステップが大事です。

左下のリストを表示を押して、地図の下の店舗一覧を見ましょう

注目箇所は、この赤枠の部分です

先に紹介しましたが、レビューの数値を表すのがこの左側の「4.3」などの数字。レビューの数を示すのが括弧内の数字です。

で、レビューが4.0以上、レビューの数が100以上を基準に、良いお店を選びましょう!

この場合は真ん中の和海が良さそうです!

Googleマップで見るオススメのお店の条件

レビューの数値が4.0以上かつ、レビュー数が100以上!

稀にレビューが4.8とかもありますが、大抵レビューの件数が10程度だったりします。おそらく親しい友人や常連さんだけがつけている。

レビューの数が増えるごとに、レビューの数値の信憑性が上がると覚えておきましょう!

4 経路を選択して道案内してもらう

最後に経路の案内です。

ほとんどの人は知っていると思いますが、Googleマップではカーナビのように道案内機能があります。気に入ったお店を選び、左下の「経路」のボタンをクリックします。

現在地からお店までの経路が出ます。

カーナビとしても使える Googleマップ

通信料はともかくとして、田舎みたいに普段は乗り馴れた道で、たまにどっか行く〜みたいな場合は、カーナビでなくGoogleマップが良いと思います。地図の更新料がかかりませんから。

参考 こんな時にも使えるGoogleマップ

他にもこんな時に使えます!

  • 飲食店以外のお店(美容院、病院とか)
  • 海外旅行時の飲食店選び

特に海外旅行時はとても便利です。wi-fi問題はあるけど、雑誌を持ち歩く手間が減りました。実際ガイドブックでオススメのお店とGoogleマップで高評価のお店は大抵同じなので問題ありません。

オサナイ

国内はもちろん、台湾やハワイで大活躍しました!ただし、韓国では”Naver map”が主流なのでGoogleマップはあまり役に立ちません。ご注意を。

まとめ

とにかくこうです!

Googleマップで見るオススメのお店の条件

お店を選ぶときはGoogleマップを使え!狙うはレビューの数値が4.0以上かつ、レビュー数が100以上(飲食店なら)!

Googleマップめっちゃ使えるので、どんどん使ってください!

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。