誰でも簡単3ステップで使えるGoogle トレンド!沖縄最北端の村、国頭村の人気度について調べてみました!

こんにちわ、オサナイです。

新しくブログ始めたばっかなんですが、固め目に記事書きますよ。

今回は検索キーワードの人気度の推移が分かるGoogle トレンド (Google Trends)を使って、「国頭」などのキーワードを比較してみました。

Google トレンドについて

参照元:Google トレンド

Google トレンドは、指定した期間内でキーワードがどれだけ検索されているのかを示すツールです。人気度の推移を見ることで、どれだけそのキーワードに関心が集まっているかが分かってきます。

急上昇ワードなども分かったりします。

Google トレンドの使い方ー超簡単3ステップ

使い方は超絶簡単です。こんな感じ。

Google トレンドのページを開く!

まずは、Google トレンドのページを開きます。

気になる検索ワードを入力する!

ここでは「国頭」などと、入力していきます。普通の検索エンジンと同様です。

対象期間などを調整し、分析結果を楽しむ!

一旦結果が表示されるのですが、ここで対象期間を再度選択。2004-現在にすると、長期的な流れが見えて、これからの展望なども予想がつきやすく便利かな、と思います。

ね、めちゃくちゃ簡単です。

参考 Google トレンドのもっと詳しい使い方

で検索結果の細かい見方については、こちらの方の記事が分かりやすいです。

私はそんな細かいところまで気にできないので、「国頭」などの人気度の推移だけを、おじいちゃんおばあちゃんや子どもにもわかるように紹介します。

Google トレンドによる抽出結果

なんとなく、国頭村や沖縄の人気度合はどのように推移しているのか気になったので、調べてみました。

これからの観光施策に使えるかな?

検索ワード1「国頭」の人気度

参照元:Google トレンド

「国頭」というキーワードを対象範囲「日本」にして出したデータです。googleの記録が残っている2004頃と比べると、2〜4倍に跳ね上がってます。結構な盛り上がりに見えます。

検索ワード2「kunigami」の人気度

参照元:Google トレンド

こちらは英語のキーワードで、検索範囲は「日本」ではなく、「全ての国」。つまり外国人の検索を想定してデータを抽出してみました。

2016年頃、国立公園の指定の影響か知りませんが、一度爆発的に跳ね上がってます。その後はなんとも言えない推移。

検索ワード3「沖縄」の人気度

参照元:Google トレンド

いや、そもそも国頭村だけじゃなく沖縄の人気度は?ってことで調べてみました。2010年頃から安定的に増加しています。むしろなぜ2009年ごろまで人気が下火になったのか謎です。

検索ワード4「東京」の人気度

参照元:Google トレンド

東京ですが、微妙〜〜〜に下がってきています。

急に飛び出しているのは2011年3月ごろ。東北の震災の頃みたいですね。

Google トレンドから考える国頭村の展望

大げさな見出しですねw

別に私もこうゆうWebマーケティング(?)に詳しい訳ではないし、大して分析してないけれど、シンプルに考えると結論はこう!

結論

東京に比べると沖縄の注目度は断然上がってる!国頭村も上がってる!

需要に合わせた観光施策が必要かな〜(?)

それから、今回のGoogle トレンドは結構便利で使いやすいし面白いので、ぜひ一度使ってみてください。

ま、今回の記事は初回ですし、こんなところにしましょう!

そいじゃまた!

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。