WordPressの勉強会に出席! “HEY SUP” のことや、SUPについてプレゼンしました!

SUPブログ「HEY SUP」の記事は移転しました。

この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。

どうも、おさPです。

先日WordPressの勉強会、つまり Web系の集まりに出席。ブログやSUPについてのLT(短いプレゼン)をアドリブでやりました。ブログを始めたきっかけやブログやって良かったこと、などを話しましたので、備忘録的にまとめます。

SUP系の人にはWordPressのことを、 WordPress系の人にはSUPのことに興味を持ってもらえたら、という領域横断的な記事です。

各説明について

結構適当人間なので、書いている内容は8割ぐらいの感じで信じてください。特にWordPressについては、他にいいサイトがたくさんあるので、そちらをご覧ください。

WordPressってなんぞや?

WordPressはホームページや、だれでもブログを作るためのCMS、システムみたいなもんです。サーバー代やドメイン代などを除けば、このwordpress自体は無料で誰でも使えます。

世界中のウェブサイトの3割はwordpressでできていると言われています。もちろんこのブログもwordpress。

テーマ変更により10秒ほどで見た目が180度変わるし、プラグインをつければECサイトやInstagramの写真を綺麗に整理して画面上に載せることができます。

おさP

最近はgutenbergっていう新しい編集ツールみたいなもんが出て、私みたいにコード知らなくてもなんとかなっちゃう感じになってきています。

羽田 WordPress Meetupってなんぞや??

このWordPressの勉強会が、WordPress Meetup。

羽田 WordPress Meetupは、京急蒲田にあるコーワーキングオフィス、bizBEACHで毎月開催している勉強会です。

羽田WordPress Meetupの様子
おさP

ちなみに私のバイト先です。わりかし自由にやらせてもらっていて、記事書いているこの時間も受付にいます。

羽田 WordPress MeetupでLT(短いプレゼン)実施

このイベントには参加者、というより普通に仕事中だったんですが、受付から眺めていると主催者の一人のまっぴーとこんなやりとりに。ちなみにまっぴーも受付やったりしてます。

おさP

今日のmeetup参加者多いね。

まっぴー

そうっすね。ってかおさPさんもLTやっちゃいましょう!
初心者も多いし、参考になる話多いと思いますよ。

おさP

そうか、よしやったるか!(ブログの宣伝になるし、経験値がつくな!

と、急遽ノリでLT(ライトニングトーク、短いプレゼン)を実施。この時はブログのネタにしようなんて思いもしませんでしたw

で、話した内容はこの通り。

羽田 WordPress Meetupで話した内容

 ・ブログ HEY SUPを始めた経緯
 ・HEY SUPで使っているテーマとか
 ・ブログやってて良かったこと
 ・SUPによる水辺利用のルール
 ・SUP体験ができる場所

次からは項目ごとに話した内容を紹介していきます。

ちょっとした緊張もあり、プレゼンで話した内容と懇親会で話した内容、頭の中で誤って記憶しているものがミックスしてます。当日の内容と違ったらご容赦ください。

ブログHEY SUPを始めた経緯について

羽田WordPress Meetupで、ブログHEY SUPとSUPについて話しているおさP

もともと公務員だったけど退職。
なんかWeb系の技術があった方がいいよな〜、という事で始めました。

HEY SUPで使っているテーマとかについて

HEY SUPのトップ画面

テーマについては色々変遷がありました。

1年も経たないうちに、4つぐらい変えてしまってお金の無駄遣いになったものもあるけど、今はこのSnow Monkeyというテーマに変えてからすっかり落ち着いて満足しています


また、合わせてSnow Monkey Blocksっていうプラグインと、Gutenbergっていう新しい入力ツールを入れた事で、超快適に記事が書けるようになりました。

Snow Monkey × Gutennerg × Snow Monkey Blocks → 最高の組み合わせ


おおかげでほぼコードは書かずに、記事やトップページなどをデザインしています。

ブログやってて良かった事

大岡川でのリバークリーンSUPの様子。

間違いなく知り合いが増えた事。ブログを通じて自分のことを知っている人がいて、話しかけてもらえたり話題ができたりすることが、一番いいことです。

SUPによる水辺のルール(質問)

よく聞かれるこんな質問がありました。
まさかのSUPの質問ですw

参加者1

質問です。SUPを水辺でやることについて、ルールとか規制はないんですか?

おさP

道路と一緒で、川も海も水辺は公共のスペースなので基本的に自由に使えます。ただし、漁業組合や地域のルールとかで立ち入りや通行制限があったりもしますし、右側通行などの独特のルールもあります。

これは本当に良く聞く質問なので一つの記事として取り上げたいところです。でも面倒臭そうなので、好きな人いたら代わりに書いてくださいw

SUP体験ができる場所(質問)

似た質問だけど、こんな質問も。またSUPですw

参加者2

質問です。この辺だとどこでSUP体験ができますか?

おさP

横浜・みなとみらいが近いです。フラットな水面なので、普通ぐらいの運動神経ならほぼ落ちないので大丈夫です。

司会

え〜、普通の運動神経なら落ちないって、どんぐらいですか?w

おさP

う〜ん、平均ぐらいですw

合ってますよね?
そんな落ちないですよね?w

なお、参加者の中で記事を見返している人もいるかもしれないので、お店をリストアップしておきます。

横浜みなとみらいでSUPが楽しめるお店

時期によっては、3,000円ぐらいから参加できます。とってもオススメです!

まとめ

という事で初めてのLTを、それもSUPと関係ないWordPress層の人たちにお話しました。

学んだことは次の通り。

今回の羽田 WordPress Meetupで学んだこと

 ・喋るの好きだけど、画面操作しながらのマイク喋りには “慣れ” 、つまり経験が必要。
 ・これからも機会があれば、積極的に喋るべし。
 ・SUPへの興味はみんな多少あるんだけれど、まだまだ馴染みがない様子。
 ・Gutenbergは新しい分、自分にも優位性があるかもしれない。

今回もいい経験をさせていただきました!

お知らせ WordCamp Hanedaの開催

WordCamp Haneda

WordPressの勉強会の中でも特に大きな “イベント” が、WordCamp。日本に留まらず、海外からもスピーカーを招いたりするんですが、今回初めて WordCamp Hanedaとして、田区で開催します。

WordCamp Haneda初開催!

・日にちは2019年4月20日〜21日
・場所は大田区産業振興会館PiO(京急蒲田駅すぐ)

おさP

ボランティアのスタッフだけで運営するびっくりイベントなんですが、今回私もスタッフ参加します。


実行委員長はさっき出てきたまっぴーです。よろしくどーぞ。

まっぴー

ぜひ、興味ある人はご参加ください。

ゲストスピーカーも絶賛大募集!!!

スピーカー絶賛募集しています!スピーカーやるような人はすでに情報得ていると思いますが、もしご興味ありましたら、下記のページへ!

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。