超簡単に3Dの図面が作れるIKEAのホームプランナーが便利すぎた!

今回の記事は、3Dで図面が作れるIKEAのホームプランナー(Home Planner)というサービスが便利すぎたので、その使い方を紹介するぞ!って話です。

クイナ選手

なんか3Dの図面作ってたね!いつの間にそんなの覚えたの?

オサナイ
オサナイ

え、いやこれ本当に簡単にできるんだよ。使ってみて。

それでは、どうぞ!

IKEAとは

北欧スウェーデンのの家具メーカーです。デザインや機能性が良くて、価格も手頃なのが多いIKEA。

超簡単に3Dの図面が作れるIKEAのホームプランナーが便利すぎた!

残念ながら私の住んでいる沖縄にはIKEAは無く、遠い存在になってしまいましたが、ちょこちょこネットショッピングで注文もしています。

ホームプランナーとは

誰でも簡単に3Dで図面が作れるソフトが、IKEAのホームプランナー。

本来的にはお家の空間にIKEAの商品を置いてみたら〜とシュミレーションするためのツールなんですが、無料で簡単に使えるし、部屋のレイアウトを考えるときにオススメです。

設計素人の私ですが、1日でこんな風にカフェのレイアウトを作ってみました。

寸法は、私の職場である道の駅ゆいゆい国頭内のYui Cafeを参考にしました。

ちなみにYui Cafeの実際の写真はこちら↓

キッチン、売り場と真四角に近い2つの空間で構成されており、現在はそれに合わせてカウンターが設置されているので、違うレイアウトを試しで作ってみました。

使い方

ではホームプランナーの使い方について紹介します。

ステップ1 ホームプランナーを開く

ホームプランナーはIKEAホームページ上で操作できます。場所がわかりづらいので、「IKEA ホームプランナー」などで検索しましょう。こんな画面が出てきます↓

超簡単に3Dの図面が作れるIKEAのホームプランナーが便利すぎた!

3Dツールを開くを押すとこの画面に↓

超簡単に3Dの図面が作れるIKEAのホームプランナーが便利すぎた!

ここで新しいデザインの作成を押すと、実際に3Dでの図面を作成できます。

が!もし本気でお店のレイアウトをデザインしたいとか、本気でIKEAの商品を購入したい!みたいな人は、先にここでマイプロフィールを登録しておきましょう。

マイプロフィールを作成しておくと、3D図面を1年間IKEAのサーバー上で保存することができます。使うとハマるので登録をおすすめします。無料です。

超簡単に3Dの図面が作れるIKEAのホームプランナーが便利すぎた!

ステップ2 寸法を測り、間取り図を作成

新しいデザインを作成するを押したら、いよいよ作成画面になります。

超簡単に3Dの図面が作れるIKEAのホームプランナーが便利すぎた!

まずはお部屋の寸法を測ったりして、可能な限り正確に図面を作成しましょう。ただし、あくまで可能な限りでいいです。無理すると面倒臭くなるので。

お部屋の寸法を図面に落とし込んだら、今度は扉や柱の設置、床や壁の色を設定し、より実際の空間に近づけます。

超簡単に3Dの図面が作れるIKEAのホームプランナーが便利すぎた!

部屋のリアリティが増すと、イメージが湧いて楽しくなってきます。

ステップ3 家具を配置してみる

お部屋の間取りができたら、今度は家具を配置してみましょう。このホームプランナーでは、IKEAの家具はもちろん、電話機やPC、冷蔵庫なんかも設置できます。

超簡単に3Dの図面が作れるIKEAのホームプランナーが便利すぎた!
IKEAの家具は、結構大きめなものが多いので、サイズ感は参考程度に考えましょう

間取り図を作って家具を配置したら、こんな風にレイアウトが完成します。必要に応じて印刷などします。

超簡単に3Dの図面が作れるIKEAのホームプランナーが便利すぎた!
超簡単に3Dの図面が作れるIKEAのホームプランナーが便利すぎた!

ステップ4 3D図面を保存

さて、図面の作成はここまでなんですが、このホームプランナーはデータとしてPCに保存はできません。代わりにIKEAのサーバー上に1年間保存できますので、しばらく利用したい人は必ず保存しましょう。

3D図面の保存期間は1年間です

まとめ

今回たまたまカフェのレイアウトをデザインする機会があったのですが、頭が痛くなるまで集中、一日中いじくりましたw これからお家やお店のレイアウトを考えようとしている人は、ぜひ一度使ってみてください。オススメです!

オススメの記事

この記事を読まれた方には、次の記事もオススメします。

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。