今回の記事は、ゆいゆい国頭にいる子どもたちを連れてサムギョプサルパーティとかしたぞ!って言う記事です。

最近子どもたちと仲良いねぇ。

うん、支配人からは手下とか子分って言われてるよw
それでは、どうぞ!
今日もゆいゆい国頭での一コマ

3連休最終日。本来なら月曜日で学校に行っているはずの子どもたちですが、今日も居場所を求めて道の駅ゆいゆい国頭に集まっています。そのうちの一部の子どもたちは、いつもよりも特に退屈そうです。

あ、オサナイさ〜ん。

おう。あ、みんな今日は祝日で学校休みなのに、親も仕事だからゆいゆいに集まっているのかあ。

そうです〜。めちゃくちゃ退屈なのでなんか仕事ください。それかどっか連れてってください〜。

え〜、今日そんな面白い仕事あったかなぁ???
と思いつつ、あんまりにも退屈で可哀想だったので、無理やり用事考えて連れ回すことに。
比地大滝キャンプ場
係ミーティングのための調整も兼ねて、比地大滝キャンプ場へ。子どもたちには木材運び体験をしてもらい、またTwitter用に比地大滝の動物などの写真撮影を任せました。その間にスタッフのマオ君にTwitterレクチャー。
帰り間際には、ブロワーでの道路整備の体験もさせました。
毎回そうですが、このブロワー体験は子どもにとてもウケがいいです。大人が使っているちょっぴりデンジャラスな道具ってのがいいんでしょうね。

また、お手伝いに来たいです!
と言ってました。夏休みはもちろん、将来はキャンプ場で働いてくれると嬉しいものです。
社長の山小屋へ
比地大滝のあとは、たまたま用事ができて急遽社長の山小屋へ。一度解散したものの、せっかくなので子どもたちも連れて行きます。
海が一望できる辺野喜の急な坂道を登り〜。
木々が生い茂り緑が狭い山道を登り〜。
社長の山小屋へ到着。

※社長の写真は茨城県境町へ出張の際のものです。

ゆいゆいの社長さん、こんにちは〜!

はいはい、ご苦労さん。あんたら二人兄弟ね?
改めて気づいたのですが、要件ついでに子どもたちを連れてきたことについて、社長は全く気にしません。それどころか、子どもたちも大人に構って欲しいんだよ〜、と言うあたり社長の懐や視野は本当に広く、いつも感動させられます。
約1時間ぐらいの間、子どもたちは社長からお茶をご馳走になりながら、犬と戯れたり、高圧洗浄機体験させてもらって、畑の見学もみんなでしました。私は私で最近の業務の進行具合や、ゆいゆいに来る子どもたちの話なんかをさせてもらいました。
帰り際には、

また、寒くなったらみかんとか取れるから、その時手伝いに来てね〜

ホントですか!?行きます行きます!
社長の一言に子どもたちとても喜んでいました♪
お家でサムギョプサル
もう時間はすっかり6時頃。また私の家に遊びに行きたがっているのと、みんなも私もお腹を空かせてしょうがないので、家で焼肉・サムギョプサルを食べることに。
ルンバで遊んだり、ゲームしたりYoutube見たりしながらも、お米研ぎ、にんにくの皮むき、ご飯をよそうのとか、できることはみんなやってもらいます。なんせ私も早く食べたいからw


なかなか人の家でご飯を食べるどころか、作る機会なんてのも無いわけで、子どもたちはとても楽しそうに過ごしました♪
まとめ
最近だんだんと私の家が子ども食堂化してきた気がしますw いや、むしろあるべき地域おこし協力隊の形かもしれません。
一人で飯を食うのは寂しいし食材も余るので、子どもたちがいるととても助かります。どうぞ仕事とかでお忙しいお母様方は、堂々と預けてください。そしてお家に帰ってきたら、今日は楽しかったの?よかったねぇ、と子どもに声をかけてあげてもらえると私もとても嬉しいです♪
オススメの記事
この記事を読まれた方には、次の記事もオススメします。
当ブログについて

当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。