沖縄の国頭村でやりたい妄想事業ベスト4!これで関係人口アップだ!

ゆいゆい国頭での案内看板作成ワークショップ

今回の記事は、着任する6月以降、沖縄の国頭村で私がやりたい妄想事業4つをまとめてみた、という内容です。

東京ではできないことが田舎ではできるし、人の繋がりさえあればなんとかなるでしょう。それに100回ぐらい言ってたらできる気がするんで、まず1回書いてみました。

オサナイ
オサナイ

で、結論を先に述べると。。。

  • 関係人口が大事!
  • やんばるMeetupで楽しく勉強会!
  • ゆんたくもできる楽チン無営図書館が良いかも!
  • 週末ワークショップでまちをクリエイティブに!
  • WordPressを使ってみんなで国頭PR&収入UP!

あくまで私がやりたいベースです。まちに必要とされるかはまた別の話と思っています。
ほとんど私の独り言と思って聞いてください。

オサナイ
オサナイ

でも、なんかはやるよ!

まず関係人口について

最近よく聞くようになった関係人口。まさに私が参加したふるさとワーキングホリデーなんかは関係人口を創出する事業だと思うし、当事者の一人です。

そのまちの関係人口(文字通り関係性のある人の数)を増やすと、さらに広がって移住とかビジネス的な繋がりとかが増えていくから、大事だよっていう話です。

どの事業でも関係人口が増えるのが大事だと思っているので、そんなことも頭に入れて呼んでみてください。

やりたい事業1 やんばるMeetup

たまに大田区でやっている大田区Meetup(すんません、近々公開制にしてHPもアップします)っていう活動の延長のもの。

  • 大田区Meetup@くりラボ
  • 大田区Meetup@アキナイ山王亭
  • 大田区Meetup@moment photo studio
  • 大田区Meetup@hitonami
  • 大田区Meetup@hitonami
  • 大田区Meetupの二次会@堤方4306

堅苦しいスーツは脱ぎ、まちでの活動に関するプレゼンを聴きながら、いろんな人たちと交流するって感じ。

しがらみの無いように、どっかで年齢層とか制限かけれたらベスト。

オサナイ
オサナイ

酒が飲めない私。ただの飲むよりも、こういった形で飲み会を通じて何か学んだり刺激を受けたいです。

あと国頭でやるなら、こんな形が面白いと思います。

  • 場所は比地大滝キャンプ場のコテージ?とかどっかの小屋とか
  • ハイケイBBQにプロジェクター(私所有)を用意
  • ソーラーのイルミネーション(私所有)で装飾
  • 東京とか外部から面白い人が来たら開催
  • 私飲まないから送ります

そのうちこんな効果生まれるかも。

  • 国頭の人はまちの魅力や課題を再認識
  • 外部の人に国頭を知ってもらえる
  • 関係人口の創出により、移住希望者やビジネスの希望者を発掘
オサナイ
オサナイ

少しだけオシャレ感を作って、若い人が集まれれば良いですね。まずは女子を引っ張らないといけないです(←いやいや、女子引っ張れる力あんの?)

やりたい事業2 無営図書館

父方の故郷、青森弘前の中央食品市場で見た光景が鮮明の残っています。

所狭しと本が並べられている無人のお店(?)。隣のおばさんに聞いたら、いつの間にかできて、勝手にみんな本を置いて勝手に借りたりもらうとのこと。

完全に無人の本のシェアリングサービスですね。

クイナ選手

いや、写真ないとイメージ湧かないんだけど。。。

オサナイ
オサナイ

だってないんだもん〜。青森の叔父さん、写真撮ってきて〜w

最近地方では他にも男木島に図書館とか、三鷹にある無人の本屋さんとか面白い図書館、本屋が出てきてる気がします。


私は本をもともと読まない人間ですが、やっぱり紙媒体で素敵な空間で読みたいという人もいるみたいですよね。むしろデジタル全盛期だからそうゆう流れも逆に強いんだと思います。

公営の図書館とは違う、なんとなくゆんたくも楽しめて、しかも誰も経営しない楽チンな“無営図書館”があってもいいなと思います。

私が企画するならこう。

  • 場所は辺土名でないどっかの村
  • 施設は格安でお願いします。
  • 内装はみんなでDIY(←これ大事)
  • 本は全て寄付(ほら家に眠っている本あるよね?)
  • 戸締りは近所の人にお願いしちゃう
  • 本を借りる場合はタダ(無期限)
  • 借りパクはドンマイ(細かいところは気にしない)
  • 購入は寄付金としてチャリーン。金額は本人にお任せ
  • コーヒーはネスカフェで1杯100円チャリーン

そのうちこんな効果生まれるかも。

  • 本好きなマニアックな旅人が来る
  • 共同売店の代わりのみんなの集まる場所となる
  • そのうち本好きの人にマジでカフェとして経営してもらう

泥棒来ないの?セキュリティは?って聞かれそうですが、みんなの目がセキュリティカメラみたいなもんだと思います。本は今時そんなに売却するほどの価値がないし、窃盗のコストの方が高そうなので大丈夫でしょう。

やりたい事業3 ゆいゆい週末ワークショップ

これはブログ見てる人は分かりますよね。

ヤンバルクイナのペンキ塗りみたいなことを定期的にやりたいんです。

  • ゆいゆい国頭での案内看板作成ワークショップ
  • ゆいゆい国頭での案内看板作成ワークショップ
  • ゆいゆい国頭での案内看板作成ワークショップ
  • ゆいゆい国頭での案内看板作成ワークショップ
  • ゆいゆい国頭でのヤンバルクイナ像ペンキ塗りワークショップ

当初タイラ支配人なんかは、ペンキ塗りなんかで人集まるのか?って思ったそうです。

でも自分の中では次の要素があるので、とりあえずイベントとして成り立つことは予想してました。

  • 今の人にはDIYは貴重で、エンターテイメント性がある。
  • 変な噂話がすぐ伝わるという国頭なら、イベント情報も1日で広められるw。
  • Facebookという現代的でお金のかからないツールがある。

そうゆう訳で、実現可能性についてはほぼ確認済み。

そのほかの定期的に開催するなら細かい条件はこちら。

  • 毎月1回程度の定期開催
  • 作品は全て実際にゆいゆい国頭に半永久的に置く
  • 参加費無料
  • 怪我は自己責任(無茶なのはしないけど)
  • 講師は毎回村の誰か(←これ重要)
  • 自分は補助、コーディネート役
  • 完成したらFacebookでお知らせする

そのうちこんな効果生まれるかも。

  • みんなにまちやゆいゆい国頭に愛着を持ってもらう。
  • クリエイターとの関係人口UP
  • 単なるオシャレとは違うまちの新たな魅力を創出

オサナイ
オサナイ

もし私以外に新たに国頭で人を雇うなら、個人的にはアーティストみたいな人がいて欲しいです。無からも価値を生み出せるアートは、自然豊かな田舎にこそピッタリだと思います。

やりたい事業4 WordPressの勉強会とWebマガジン作成 

私の記事のところどころにあるWordPressの文字。

誰でも基本は無料で使えるHPやブログを作れるものと考えて欲しいです。

きっと昔に比べると今はHPやブログは誰でも簡単に始められる時代となっています。

参考記事
Gutenbergと使えば効果抜群なプラグインBEST3!WordPressもノーコードで楽々編集しよう!
アフィリエイト収入大公開!SUPブログは稼げるのか!?

本当は皆さんの企業等のHP作成でお金を貰えればいいけど、なかなかそれは難しいのは承知です。なので、むしろどんどん自分は学んだことをオープンにして、国頭のみんなで国頭の価値をあげられればと思っています。

だからまずは、その勉強会( WordPress Meetup Yanbaruとか?なんか一個目と名前が紛らわしい)を開きたいと思っています。

また、それを通じて、みんなで自由に記事書いて大田区タイムズみたいに地域のWebマガジンができたら面白いと思います。

オサナイ
オサナイ

Facebookでも良いけど、今の若い人はFacebookやりません。Webマガジンみたいなところに各イベント情報を集約して、オープンにみんなで見れたら良いかと思います。

やり方はこう。

  • まずはWordPressの勉強会開く
  • 場所はゆいゆいフードコートかHentona Lounge。
  • 私のサブドメインとか作って、みんなにWordPressに触れてもらう
  • アフィリエイト(広告)収入について学習する
  • みんなでWebマガジン作る。
  • ゆいゆい国頭とかのオンライン商品をみんなで紹介しまくる

そのうちこんな効果生まれるかも。

  • ゆいゆい国頭も生産者もブロガーさんもみんな収入UP
  • 沖縄で検索するといろんな国頭の記事がめっちゃ出るようになる。
  • 観光客増える
  • WordPress系の人たちが外部から集まる
  • 国頭がIT系フリーランサーの溜まり場にな

オサナイ
オサナイ

これは多方向にいろんな形で事業にできる気がします。みんなにメリットがあって誰も損しないのが良いところ。そして何より私も勉強の機会が欲しいw

まとめ

書けば書くほど出てくるし楽しくなっちゃうんですが、とりあずまとめるとこんな感じ。

  • 関係人口が大事!
  • やんばるMeetupで楽しく勉強会!
  • ゆんたくもできる楽チン無営図書館が良いかも!
  • 週末ワークショップでまちをクリエイティブに!
  • WordPressを使ってみんなで国頭PR&収入UP!

待って、これも書かせて韓国的カフェ!

あとですね、個人的な話ですけど、韓国のユルムチャっていう豆の飲み物の粉末があるんですけど、これとあったかい牛乳の組み合わせが美味しいです。夏はミスカルと牛乳。

コストもめちゃ低いし、作るの簡単。

ユルムチャラテとミスカルラテをたまに売りながら出会った人を記事のネタにするのも面白そうだし、ゆいゆい国頭の売り場の端っこ(ほら、あそこ)でこれ売りながら、PCで仕事するのも良さげ。

どっかのお店の休業日に借りて楽しく営業するのも良いでしょう。

なんか機会あったらみなさんご協力よろしくお願いします。

以上、オサナイくんが考える国頭でやりたい妄想事業ベスト4でした!

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。