田舎でネット使うなら?最有力はどんなときもWi-Fi!

今回の記事は、6月1日から移住する沖縄県国頭村、つまり田舎でWi-Fi環境をどう整えるか、っていう話です。

オサナイ
オサナイ

今回の記事で伝えたいことはこれ!

  • 入居予定先には光回線は開通してないかも?
  • やっぱり家でWi-Fiを使いたい!
  • ”どんなときもWi-Fi”が良いかも!

それでは、どうぞ!

国頭村のネット環境

実はここ数年で光回線が整ったという沖縄県国頭村。

もはや電気、水道、ガスに並ぶインフラと言っても過言ではないでしょう。

比地の定住促進住宅

6月から行く沖縄の国頭村では、この定住促進住宅を申し込んでいます(まだ入居審査中)。

新築です。

しかし、ふと思いました。

クイナ選手

村に光回線あるのはいいけど、開通されてるの?Wi-Fiとか光回線ってどうなるの?

オサナイ
オサナイ

あ、そうか!何も考えてなかった!

そう、光回線が開通されていないかもしれません。(いや、そうっぽい)

光回線開通工事にかかる費用は?

工事費用実質0円!なんて広告ありますが、基本料金に上乗せしているだけだと思っています。

それに個別で契約〜、になると思いますけど、そうすると一軒家と同じプランで割高な料金になる気がします。

今のアパート(東京)は一軒家と同じ個別契約のプラン

なので、できれば別の手段でWi-Fiを確保したいところ。

Wi-Fiを確保できる既存の手段は?

ちょっと考えてみました。勤務時間外でWi-Fiを確保する方法です。

ゆいゆい国頭のフードコート

フードコートは一応現在Wi-Fi環境が整備されています。雨風もしのげます。無料です。セキュリティは忘れましたw

しかし、さすがに車で行く距離だし、仕事帰り以外はちょっと面倒です。

Hentona Lounge

コワーキングスペースでブログ書くってのもあるけど、半分趣味でやっているブログのために、Wi-Fiにはなかなかお金を出しづらいもんです。

いや、むしろカフェメニューカフェあったらランチして過ごしたいですね。

マクドナルド

クイナ選手

いや、ないわ!国頭にマックは!

オサナイ
オサナイ

あ、バレたw

ポケットWi-Fiを購入しようかと思っている

色々考えましたが、自宅に安定したネット環境が整備されていることは重要かなと思っています。

で、工事不要なポケットWi-Fiでいいサービスが出たので、紹介します。本気で契約しようと思っています。

田舎に向いてるかも?どんなときもWi-Fi

参照元:

最近広告でよく見るどんなどきもWi-Fi。選んだ理由はこれ。

理由1 クラウドSIMならどこでも繋がる

Jan VašekによるPixabayからの画像

クラウドSIMだと、DoCoMo、au、ソフトバンクの3つのキャリアから、常に最適な回線を選んでくれるらしいです。

クイナ選手

あっちの山ではau、こっちではソフトバンクしか入らない!みたいなところでも使えるの?

オサナイ
オサナイ

そうゆうこと!だからだいたいの場所をカバーできるはず!(予想)

今回住むことになった比地の方は、通信環境がよくなさそうな気がしますが、これならなんとかなりそう!

どこでも使えそう!田舎にいいかも!

理由2 データ容量無制限!

fancycrave1によるPixabayからの画像

我が家ではテレビの代わりにYouTubeやNHK WORLDなんかを見ていて、常にネットを使っています。なので、データ無制限はめっちゃありがたいんです。

クイナ選手

3日間で10GB制限とかもないの?

オサナイ
オサナイ

従来の他者のポケットWi-Fiと違って、どんなときもWi-Fiはそれが無いらしいよ!

ネットのヘビーユーザーに最適!

理由3 海外でも使える!

이룬 봉によるPixabayからの画像

うちは妻が韓国人なので、韓国に行く機会がとても多いんです。だから海外で手軽に使えるポケットWi-Fiがあると、とても便利!

クイナ選手

空港で借りたりすればいいんじゃなの?

オサナイ
オサナイ

夜の空港って閉まってたりするし、普通に面倒臭いじゃん。

どんなときもWi-Fiは、ちょっと設定すればその端末でそのまま海外で使えるらしいです。

海外への出張が多い人などに良い!

理由4 安い!

Nattanan KanchanapratによるPixabayからの画像

料金プランはシンプルで、月額3,480円(税抜)らしいです。手頃です!

月額3,480!安いは正義!

まとめ

色々考えました。

記事の内容も右行ったり左行ったしましたが、最終的にはこう!

  • 入居予定先には光回線は開通してないかも?
  • やっぱり家でネット環境が欲しい!
  • 田舎に最適なのは“どんなときもWi-Fi”かも!

ちなみにどんなときもWi-Fiは、返品可能なので、まずは使ってみる!ということも可能です。

詳しくはHPをのぞいて見てください。

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。