今回の記事は、ちょっと名護に行ったついでに名護漁港に行き、マグロ丼と天ぷらを食べてきたぞ!って話です。

へ〜、名護漁港なんかそもそも入れるんだね!でっかい柵で仕切られていて入りにくいイメージ

2つのお店に行ったけど、入り口のわりに開放されているイメージだったよ!気軽に入って大丈夫だと思う。
それでは、どうぞ!
大都会名護で用事
この日は休日。
朝からDIYのために建材屋さんに行ったり、国頭から見ると大都会な名護に行き、ホームセンター、そして今度はカメラのキタムラに。
職場スタッフからガラケーの画像やXDピクチャーカード(そんな企画のカードがあるのを初めて知りました)等を取り出してデータにまとめてほしいという要望をいただいたので、せっせと対応。操作パネルを用いて手続き。
バイトのお姉さんが20程かかるとのことなのでチャ〜ンス!と思い、名護の漁港へ向かいました。その理由はただ1つ!ランチが食べれるらしいからです!(美味しいかどうかのレビューは今回確認せず、思いつきで突撃しました!)
名護漁港でランチ
まずは漁港の食堂へ向かう
こちらが名護漁港の入り口。
右折で入るのですが、うっかり右側の出口から入りそうになりビビりました。左の入り口から入ります。(って漁港内車ほぼないけどね)
どこにあるんだろうと思ってたら、どうやらこの直販所と書かれているこの建物らしい。

全然食堂とか定食の表記ないですね。
オープン時間は11時から17時だそうです。

中に入ってみるとこんな感じ。

ああ〜、本当はこのショーケースにお魚が入ってるんですね。わずかながら端の方に、トロピカルな南国らしい色とりどりのお魚がいました。
そして大泉洋一も来ていたらしいです(芸能人詳しくないんだけど名前あってるよね?)。

さて、だらだら写真撮影してばっかりいると申しわないので、券売機に向かいます。
メニューは思ったよりも多い

気になるのはイカスミ汁。
実は先日見つけた20年前のうちの道の駅のパンフレットにイカスミなんちゃらが乗っていたんですね、国頭の特産品として。
なのでイカスミ汁はこの北部の地域の郷土料理なのかもしれない!
よし、マグロ丼・イカスミ汁セットを買うぞ!
と、思いましたが、150円のお金をケチって無難なマグロ丼(850円)にしてしまいました。ブロガー根性が足りません。
さて、食券をおばちゃんに渡して再び店内をぶらぶら。今日は日差しがとても強く、とても眩しいです。

こちらもなんとなく名前聞いたことあるソデイカ。

なんか人気らしくてふるさと納税でも扱おうとしたとかしてないとか(合ってる?)。どんな味するんでしょうね。
他にもポスターが。やんばるの産業まつり!私の誕生日も10月12日です!そして東京都大田区の池上本門寺の御会式の時期でもあります。

こちら飲み物はもちろんセルフです。外国語表記がいっぱい。

まだかなぁ〜。

マグロ丼登場!赤身!
「3番のお客様〜!」
はい、ここですよ!ってことで受け取りました。出てきました、マグロ丼!

ご飯が端っこにこびりついているあたりて〜げ〜(沖縄の方言で適当)な感じです。マグロはとにかく赤くいです。
お醤油とわさび混ぜましょうね〜。

うん、赤い!食べるぞ!

パクリ!
おおお!
ムムム!

やはり赤身なので歯ごたえはしっかり!さっぱりした味。
それからなんか醤油がちょっと違う気がしますね。九州の刺身醤油みたいにコクがある気がするんだけど気のせい?自分的には好み似合っている。
ついでにサイドメニューも。もずく酢!

お吸い物!

たくわん!っぽいやつ。。。の食べかけ。。。(先に撮影すれば良かった)。

魚の漢字について説明が書かれた紙。面白いですね。

ところで気づきましたか?最初にマグロ丼撮影した時と上のたくわんとでテーブルが違います。
席移動しました。テレビ見たいからです。
ジャパネットたかたで高圧洗浄機
で、テレビを見るとジャパネットたかでケルヒャーの高圧洗浄機が紹介されてました。あの高い声のおじさん変わったんですね?

「通常1万いくらいくらが〜、あれもこれもつけて2万いくらいくら!なんですが今回は特別にいくらいくら割り引いて、16,980円です!」

え〜微妙じゃね?(すんません)
最近職場用にAmazonで高圧洗浄機を選定・注文してたので敏感になって見てました。
小泉さん初入閣!
どうやら小泉さんが初入閣したとのこと。

イケメンで神々しいのか、日差しが強すぎるのか、写真がボケます。

実績ないのにどうなの〜なんて声もありますが、それ言ったらずっとおじいちゃんたちばっかりになる訳ですからね。まぁとにかく頑張って良い結果出ると嬉しいですね。
久しぶりにテレビを楽しみました。
沖縄天ぷら食す
さて、マグロ丼も美味しく食べて外に出ます。

もう1箇所、気になるお店が。沖縄天ぷらのお店です。

両サイドにはアダンの木が生えてます。

よく観光客がパイナップルと間違えるやつですね。一般的には食べないです。
お店に入ると目をひく鮮やかな看板が!手作りなんだけどすごい良いな!珍百景で紹介されたらしい。

天ぷらの種類はこんな感じ↓

ここではもずく、魚、イカを注文。全部で180円です。
食べ歩きします。

うん、美味しいですね。
沖縄の天ぷらは基本的にこの白味魚かイカがオススメです。

なお、もずくは普通にかき揚げみたいな感じで、どうも食感が違います。違和感があります。
名護漁港内を散歩
もう食レポ終わったので記事終了なのですが、天ぷら片手に漁港歩きしました。紹介します。

なんで漁港っておもしろいでしょうね。ワクワクします。日差し強いけど。
また、国頭みたいにウミガメでもいるかな〜?

と思ったけど緑に近くほぼ何にも映りません。
こちらは氷作るとこ。なんて言うの?

とまぁ、ぶらぶら歩きながら天ぷら完食。
このあとは画像焼いたDVD-Rを取りにカメラのキタムラに向かい、ついでにドライブして帰りましたとさ。
まとめ
名護漁港では今回マグロ丼を食べました。新鮮なのは確かだし美味しかったんですが、ただ正直東北の脂の乗っている魚をスーパーの版画セールを狙って買っては食べた私には、ちょっと物足りなかったです。ただ、気になるのはイカスミ汁。
パエリアやサイゼリヤ(沖縄にサイゼリヤある?)のイカスミスパゲティでもそうですが、だいたいイカスミ入っているものって美味しいんで、次回はぜひチャレンジしたいと思います!
オススメの記事
この記事を読まれた方には、次の記事もオススメします。
当ブログについて

当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。