この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。
どうも、おさPです!
沖縄ワーホリ&SUP8日目。なんですが、たまたま沖縄でSUPAベーシックインストラクター認定試験があったので、あんまり予告していなかったけど、今回チャレンジしてみました!紹介します。どうぞ!

SUPAのベーシックインストラクター取りたい!って人の予習になるかな?
沖縄ワーホリ&SUPシリーズの他の記事はこちらを!
SUPAのインストラクター認定試験について
SUPAはSUP関連の最も大きい団体。
インストラクターの認定試験を行なっているんですが、たまたま沖縄の名護で開催されると言うことで、今回チャレンジしてみました!

開催場所はこんなところ。
沖縄中部の名護にある21世紀の森公園です。
早朝 国頭から名護まで移動
朝6時30分に起床。
得意の自転車+SUPでバス停に向かいます(写真はイメージっすw)

路線バスでどんぶらこと1時間ほど。ようやく名護に着きました。

会場にはダントツで一番乗り(だってバスの数が少ないからね)

私のいる国頭村は本当に田舎なんでね、バスの数も少ないんです。
しばらくずっと悪天候が続いてましたが、今回は天気に恵まれました。
しばらくビーチを前にして寝ますw
午前 実技試験
着替えて準備して、9時から実技開始!
実技講習の様子はこんな感じ。
実技試験の前にみんなで練習だったりがあり、いきなりスタートではないです。
う〜ん、パドルが割と長いまま使っているのと腰いたいので、あんまり腰が入ってないし〜、ステップバックで足下がってないし〜、ちょっと猫背になってるし〜。自分の写真なのに見てられませんねw
ところで写真ですが、今回受講者の中に琉球リハビリテーション学院の方がいらっしゃって、同じく企画広報の方に写真撮ってもらいましたw

今回受講者の中に琉球リハビリテーション学院の方がいらっしゃって、企画広報の方に写真撮ってもらいましたw
気になる実技の内容ですが、ざっくりこんな感じ。ざっくりね。
・出艇
・腹ばいパドリング
・膝立ちパドリング
・ステップバックターン(右回り&左回り)
・落水からのリカバリー
・レスキュー
で、これらの内容が採点されます。
結果は後日と言うことです。
う〜ん、気になりますねぇ。
午後 座学での講習
お昼をみんなで取った後、2時ごろから講習。
筆記試験とかではありません。本当に講習です。

内容は、上記の通りSUPの歴史とか気候の話とかありました。
なんでも質問していいよって言うので、私ばっかりたくさん質問させてもらった気がしますw
と言うことで、午後6時頃まで4時間近くやって終了。
名護の居酒屋で少し懇親会に参加した後、終電ならぬ終バスで名護から国頭まで帰りました。
おさPさん、お疲れ様でした〜
まとめ
認定試験を通して普段出会えないような人たちと出会えたのはとてもいい機会になりました!
試験の結果は後日とのことです。
あれ、後日って具体的にいつなのかな????
一方でこの国頭での生活が楽しすぎて、バスで国頭に帰ってきた瞬間や、ゲストハウスでメンバーのみんなにあった瞬間にホッとしたのが印象的でした。
それに、SUPだけじゃなくて、今のゆいゆい国頭での仕事のように、まちの経済や観光、社会などを全体的に考えれる仕事や立場が好きなんだなと再認識しました。
つづく
当ブログについて

当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。