この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。
どうも、おさPです。
沖縄ワーホリ&SUP14日目〜16日目。
相変わらずブログのペースが間に合ってませんが、大事な説目。同じくふるさとワーキングホリデーで同じゲストハウスに滞在している2人が帰ってしまい別れを惜しむ中で、釣りやUPも楽しみました!
仕事
道の駅 ゆいゆい国頭
現場系の作業としては多分初めて。
フードコートの看板(って言ってもラミネート加工したA3の用紙)の貼り付け作業をしました。
テープ跡をサンダーでこすったり、貼り付けしたり中々面白い作業でした!
ファンキーなサングラスは、目の保護用です。
どうか沖縄の台風にも耐えてください!

紺色の古いやつから赤っぽいのに変えましたよ。
比地大滝キャンプ場
上の看板貼り付け作業のあとは、午後に比地大滝キャンプ場へ。この日は珍しくスタッフが2人体制と言うことで、自分とスタッフの1人リョーマくんは、木材を運びに滝まで30分ほどハイキング。
素晴らしい景色が楽しめる反面、沖縄はやはり湿度も気温も高いためか、ところどころ足場が腐りかけていました。
彼はこの木材運搬を1日3〜4往復したりもするらしく、面白いので動画でも撮影してみました♩
360度動画なのでiOSはそのままでは視聴できません。クリックしてfacebookアプリで視聴できます。
ちょっとは雰囲気伝わるでしょうか?

ちなみに入れませんが、夜間にはヘビがいっぱい出るっぽいです。
リョーマくん、特技はヘビつかみ。サンダルに毒を注入されてましたw

参考 Insta 360 ONE X
360度動画ですが、撮影機材はいつものこれ!
木材運搬の動画はスマホからのレンダリングですが、下の動画のようにPCからレンダリングするととっても綺麗な映像になります!
プライベート
SUPしてたら釣り師現る
天気がよかったので早朝SUP!
この日は風はないものの、なんとなくやっぱり波があって、カメラをつけるも断念。。
まったりこいでたんですが、ふるさとワーホリで同じゲストハウスに滞在している1人のニナが釣りをしに登場。
前日に名護まで行って1500円で安い釣り竿を買ったみたいで、前日からニコニコ状態。
最後は釣った魚をその辺のおじさんと交換。貝殻をもらったらしいですw

実は釣り竿を買った夜も釣りへ同行、強風の中連れてかれました(そんときは坊主)
比地大滝キャンプ場でお別れBBQと見送り
自分と同じくふるさとワーキングホリデーでゲストハウスへちま荘に宿泊している4人のうち、2人が沖縄を離れる最後の夜と言うこともあって、ゆいゆい国頭のスタッフと一緒に送別BBQ。
みんな個性があって全然違うタイプの4人でしたが、ご飯を食べる時間や洗面所で喋る何気ない時間がとっても楽しかったです♩
1枚目のオカダくんは朝6時に見送り。自分以外は誰も起きて見送りできませんでしたw
2枚目右のホージョーさんは夕方に見送り。少しSUPしたり釣り師した後、最後に写真を撮りました♩
お別れの時間は本当に寂しいもので、なんだか心がぽっかり。
残ったニナはボロボロ泣いてました。

大学の頃は留学生寮で住み込みのアシスタントをしてたんですが、まだ若かった自分もたくさんの留学生の見送りをしてたボロボロ泣いてたのを思い出しました。
まとめ
と言うことで、ふるさとワーキングホリデーもほぼ半分をすぎて折り返し地点に。
メンバーも減ってゲストハウスでの共同生活も4名から2名になってちょっと寂しくなりますが、残りわずか!
どんどん楽しくなる仕事に打ち込みつつ、よく分かんないまま釣りもたくさん経験していきますw
つづく
当ブログについて

当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。