この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。
どうも、おさPです。
たまたま見つけた総務省のふるさとワーキングホリデーと言うプラグラムを利用して、沖縄で約3週間ほど滞在しながら、SNSでのプロモーションとか簡単な外国人対応とか色々させてもらうことになりましたので、詳しく紹介します。

一番下の方に大事なことが書いてあります。もし沖縄で読んでいる人いたら、沖縄に変なSUPの人が来るよってことで拡散して欲しいです。
なお、3月1日〜4日は、熊本の天草へ移住の下見として訪問する予定です。つまり3月はほとんどいません。。。
ふるさとワーキングホリデーって?

都市に暮らす若い人たちが、一定の期間、地域に滞在し、働きながら、地域の人たちとの交流の場や学びの場を通して、通常の旅行では味わえない、地方を丸ごと体感してもらい、地域との関わりを深めてもらおうと言うものです。
参照元:総務省ふるさとワーキングホリデー

簡単に言うと、1〜3年地方で滞在しながらまちおこし的な仕事に従事する、地域おこし協力隊のもっと短くてライトなやつですね。
いつも地方移住関係のWebページなどを見ていたからでしょう。たまたま広告で見つけたのが1月の説明会の1週間前ぐらい。
説明会では10ぐらい自治体の都道府県でプログラムが用意されていたんですが、自分の語学能力、Web関係のスキルや自治体勤務で身についた観光や商業振興の考え方が活かせそう、と言うことで沖縄の国頭村と言うところを希望。Web面接でもお互いのニーズがもろにマッチしまして、無事面接突破、参加するといった具合でトントン拍子に決まっていきました。

なお、実際のところ、ここに移住するのを見据えるのではなく、地方への移住や経済振興におけるヒントを見つけたり、仕事として将来も何かお付き合いができたら良いな、と思っています。

奥さんの実家のある韓国(それも田舎)や自分の両親が住んでいる神奈川へのアクセスを考えると、なかなか移住は難しいけど、将来は拠点がいくつかある方が良いので、長く付き合っていける関係に慣れたら嬉しいです。
って言うか「良いじゃん」の一言でいつもOKしてくれる奥さんに感謝です。
沖縄北部の国頭村
国頭村の概要
もう黙ってこいつを見ちゃってください。イメージを伝えるのはやっぱり動画が最適!
沖縄は昨年行ったことあるんですが、あまりにも観光地化されずぎていたのが気になっていました。いつも旅行の際は、人が多すぎないで自然の有るところ、人と交流のあるところが好きだったので、北部に行ってみたと思っていましたが、とってもラッキーです。
海も良いですが、山にも大自然が残されていて、そう行った自然や環境のことも学びたいですね。
一応地図で見るとこんなところ。滞在先のへちま荘と勤務先のゆいゆい国頭村、そして白い砂浜のビーチが目と鼻の先にあります。
勤務先はゆいゆい国頭
ゆいゆい国頭村は観光物産センターです。つまり平たく言うとお土産屋さんです。時々いろんなところでスタッフさんたちの仲の良さそうな写真が出てくるのが好きです。

ただ地方で働くんじゃなくって、きちんと地元の人と交流していろんな話を聞きたいので、こそうゆう点も魅力的だなと思いました。
滞在先はへちま荘
滞在先はへちま荘と言うゲストハウス。こちらは直接コンタクトも取っていないし、まだ詳しいことは分かりませんが、さすがにWi-fiはあるみたいなので安心です。
持ち物はもちろんSUPとPC

この時期の沖縄は北風が強いって有名みたいです。過去の天気とか見てましたが、常時風速5m以上あるような気がします。SUPサーフィンには良いらしいんですが、インフレータブルで飛ばされやすいし、ちょっとどうなるのか心配です。まぁ川も有るし、場合によっちゃ川でやればいっか!ってノリで考えてますけどね。
もちろんPCも持ち込んで行きますので、ブログは更新します。360度カメラも持ち込んで、ストリートビューとか勝手に作れたら面白いと思ってます。
ネジ穴の部分が曲がってしまい、修理に出すところです。沖縄には間に合いそうなので、ドンマイです。
日程・助っ人求む!

一番大事な話が実はこの日程です。このふるさとワーキングホリデーにおける正式な勤務日は、2019年3月7日〜3月28日。ただ、金額とかのこともあり、往路は3月6日、復路は3月31日で飛行機のチケットを取りました。復路は色々な出会いに身を任せてフラフラすれば良いんですが、往路は1日余っております。
そこで今回1%もいないかもしれませんが、助っ人を募集してみます!
3月6日(水)の午前から昼頃で、沖縄那覇空港から名護または国頭村まで車に乗せてくれる人、または名護や国頭村近くで泊めてくれる人を募集します!

特典はもれなくこれまでの海外や国内旅やSUPの話が聞けるほか、韓国語の読み方ぐらいなら教えられます。
まとめ
まとめると、沖縄往路での助っ人募集です!結構北部までは高速バスと路線バスを乗り継いだりで、時間帯も限られるし、アクセスが良くないんですよね。うまいこと、この行きまでの道のりでも楽しい出会いがあれば、と願っています。
あ、一緒にSUPやりましょも大歓迎です。滞在中は自転車や車も使えるっぽい〜ので、沖縄にいるみなさん、交流しましょう♩

沖繩ワーホリの話はこちらまで
当ブログについて

当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。