ふるはまからの大森・羽田SUP!〜男の冒険心をくすぐる無骨なコース〜

SUPブログ「HEY SUP」の記事は移転しました。

この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。

どうも、おさPです。

ポンプも買ったし、久しぶりに思いつきで大森ふるさとの浜辺公園(通称ふるはま)に行き、東京モノレールの下や羽田空港脇の干潟なんかを通ってきました。

おさP

2回目のふるはまでの大森・羽田SUP。前回とほぼ同じコースですが、今回はVR動画もちゃんとあります。高架下から見るモノレールは迫力満点です。

今回の動画

記事読むのもいいけど、時間ないし面倒臭い!って人は、こちらから動画をお楽しみください。

編集過程で上にあった面白いシーンを消去してしまいましたので、ほとんど帰りの微妙なシーンに音楽を挿入してそれっぽく。無料編集ソフト使って粗めに作成。

大森ふるさとの浜辺公園まで赤チャリでGo!

今回の目的地は大森ふるさとの浜辺公園。
14時から京急蒲田で仕事があるのに、急に思い立ってこんなところへ行くことにします。

場所は、平和島駅からバスで行くような変なところにあります。

我が家からは中途半端な場所だなぁと思い、前回もやりましたが、ドコモの赤チャリを利用。
蒲田駅から激走しました。

写真で見せられないのが惜しいですが、前のカゴには、ウェットスーツとPCを入れた前述のダカインのリュック。インフレSUPのリュックは、肩にかけつつ赤いパネルにうまい具合に載せて走ります。

体重+20キロぐらいになりそうですが、電動アシスト付きなので楽々〜。

SUP+赤チャリは慣れれば便利な組み合わせです。

まずはふるはまで準備

前述のスタボポンプを使用。微妙にredpaddleより高いのと、ダブルポンプシステムで引くときも空気を入れることができるため、使う筋力が異なります。少し苦戦するもなんとか注入。

大森・羽田エリアをSUP

天候・コンディション

出だしは晴れていて、ウェットスーツではちょっと暑いかも〜ぐらいの気温。
ただし海水は冷たいです。

帰りは雲がモクモクと出てきて、小雨も。

風はほぼ無しの無風です。

スタート早々のアトラクション。赤い橋桁

8時頃に家を出発してやっと10時頃にスタート。

最近は研修でのSUPが多かったですが、久しぶりの自艇は気分いいです。

そしてこの安いパドルはなかなか重いw

大森ふるさとの浜辺公園

しばらく漕ぐと現れるのは、船の渓流用の施設

大森ふるさとの浜辺公園近くの係留施設

いつも船はいません。と言うか利用はこれからかな?

これをくぐます。(潜る必要は全くありません)

大森ふるさとの浜辺公園近くの係留施設

😊😊😊😊😊😊😊😊😊

こうゆうの通るとなんかニコニコな気分です。

仕事中のおじさんたちに鑑賞されながら、さらに進みます。

橋

東京モノレールと首都高羽田線

今回の一番のハイライト
東京モノレールと首都高羽田線の間です。

東京モノレールと首都高羽田線

モノレールは流石に迫力があり、ビビります

東京モノレールと首都高羽田線

次は羽田空港横の干潟に向かいます。

羽田空港横の干潟へ

地図で言うとこんなところです。
地図上は完全に海の上です。

羽田の干潟

このあと、羽田空港の真横を通ったんですが、流石によろしくなさそうなので写真掲載は自粛します。

雨も降ってきたので、この干潟をぐるっと回り、ふるはまへ戻ります。

工場前を通過

ここも迫力あって面白い場所。

荷揚げできるんですかね。

片付けで気づいたふるはまの設備

さて、約1時間半ほどのSUPを楽しみ、11時30分ごろにふるはまに戻ってきたおさP。
シャワーを浴びようとしていると、あることに気づきます。

大森ふるさとの浜辺公園
おさP

洗濯機と脱水機ないじゃん!!

このふる浜は、海水浴はしちゃいけません。足を浸かるだけですよ〜と言う施設。

なので洗濯機や脱水機はないんですが、マリンアクティビティを考えるとぜひ設置して欲しいですね。

それから売店はやってたりしまったりと、なかなかの中途半端な運営です。

大森ふるさとの浜辺公園

この辺りは食事できるところがないので、なんとかして欲しいです。

おさP

個人的にはスタバとかコンビニみたいなのが入って欲しいです。

まとめ

前回初めてふるはまでSUPにチャレンジした際とほぼ同じコースだったんですが、今回はGoProFusion先生のおかげで、写真は多く撮れたし、雰囲気が少し伝わったんじゃないかと思います。


コースとしては夏場の台風明けは匂いがきつかったんですが、冬は流石にそこまででもなくまぁまぁ快適非日常な空間を楽しみした😁

おまけ

この日は、14時には京急蒲田に行き、ちょっとお仕事。

疲れたから、帰りは京急蒲田に新しくできた飲み屋で一杯行きました。
もつ刺し680円をつまみながら、知らないお客さんと地方移住について暑く語りました!

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。