今回の記事は、私なんかが幹事になって開催している大田区Meetupについて紹介します。
(追記)7月28日開催の大田区Meetup@YOICHIの記事できました。

なんかそういえば休み取ってたね。東京でやっている大田区Meetupってなんなの?

そうだね、簡単に言うと、大田区を中心とした若手のプレイヤーの交流会だよ。
それでは、どうぞ!
大田区Meetupって?

私、文章力ないのでざっくりまとめますが、大田区Meetupは ”大田区を拠点としたまちづくりに関心のあるプレイヤーたちの交流会”です。毎回自分含め5人で企画しています。
これホームページです。私が作りましたので色々あれですがご勘弁を。ロゴは近日中に完成できそうです。
元は大田区商店街PR動画コンテストから
で、なんでそんなことやっているのかと言うと、元をたどると大田区役所職員時代に遡ります。
その昔、2016年夏に大田区内の143の商店街を舞台にした動画コンテストを企画しました。若い人たちに1分のPR動画を撮影し、それを一般の人にも投票してもらい、投票と同時に拡散、シェアを促しながら、優秀な作品を表彰するってもんです。

動画コンテストの話は長くなるので割愛しますが、当時の目標の1つにあげたのが、“自治体レベルでは見えてこない地域に埋もれた若手プレイヤーの発掘” でした。
で、その発掘したプレイヤーをどうつなぎ合わせるか。じゃあうるさい役所の管理職とかがいない、組織の垣根を越えた非公式の交流会やろうぞ!みたいな感じで、私提案。幹事数名引き連れながらゆるゆるとスタートしました。2017年のことです。

幹事は大田区で活動するメンバー
幹事はは大田区で活動するメンバーとか言いながら、肝心の私、今沖縄ですw
まぁ、そんな想定外のことが起きてしまいましたが、なんとかこの5名で成り立っています。

結構この幹事での連絡があるので、沖縄で離れている感じってのはしませんね。近い気がします。
対象は50歳未満
50歳未満が若手なのかは分かりませんが、“若手プレイヤーの交流の場” っていうスタンスは絶対に譲れないので、はっきり年齢制限を設けています。あと、組織の垣根を超えて自由に話し合って欲しいし、管理職とか来られても面倒なのでね。
それから政治家の先生方にもご遠慮いただくようにしました。
2か月に1回大田区のどっかで開催
2ヶ月に1回開催しています。なんで2ヶ月に1回かって言うと、みんな忙しいし、間を開けた方が毎回ニュースができるし、個別に交流する期間ができるからです。
であと毎回場所・お店が違います。
こうゆう機会じゃないと回れないお店があるし、大田区では見る価値のあるお店というかコミュニティの中心となるような施設なんですけど、たくさんあります。ホントネタ尽きませんね。そういえば過去には銭湯でやったりもしました。

基本飲食物持ち込み制
少しでも安く手軽に参加でき、商店街でそれぞれ買い物なんかもしてほしい!ってことで、基本飲食物持ち込み制にしています。ただし、飲食店での開催の場合は、料理を作ってもらうこともしばしば。

プレゼンとかLTあるけど、、、
なんとな〜く、そこの施設提供者からお店の成り立ちなどについてプレゼンしてもらい、小さいプレゼンであるLTでその他の参加者から何かをアピールしてもらう、みたいなのが内容になっています。

ただし、そんなに事前管理していないので、結構ぶっつけ本番感MAXですw でもなんとなく形になるのがまた凄いと自分でも思います。
今まではクローズド
意思のある人たちだけを呼んで熱く語りたい、みたいなところもあり、当初はクローズド。会員制サロンと言ったらかっこ良すぎだけど、身内の交流会でした。
ところが、だんだん調子に乗ってライブ配信とかやっていくものだから、少しずつ存在も外に漏れていき、運営する上での集客、収益化も求められるようになっていきます。
(私、もう恥ずかしくて見れませんw こんなのがあったとだけ思ってください)
そして初のオープンスタイルでの開催!
2019年5月に開催した第10回以降、私が沖縄に移住しちゃうし、継続実施のためには収益も必要に。公開制にして広く募らなきゃ!ってことで7月28日の第11回から初のオープンスタイルでの開催となりました!

まとめ
本当はもっと書きたいんだけど、一向に進まないので、一旦ここで大田区Meetupの話はストップ。
次回は大田区Meetup@Yoichiの様子を紹介します!
お楽しみに!
オススメの記事
この記事を読まれた方には、次の記事もオススメします。
当ブログについて

当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。