今回の記事は、東京都大田区内の商店街を束ねる組織、大田区商店街連合会の事務局室を利用、若手プレイヤーの集まりである大田区Meetupを開催してきたぞ!っていう話です♪

今回もまた楽しそうだね!しかも商店街連合会の事務局って。。

そう、普通は貸してもらえないけど、河野事務局長とは公務員時代からの付き合いで、今回特別に貸してもらったよ。しかも理事長からお酒の差し入れまで。ありがたい〜。
それでは、どうぞ!
大田区商店街連合会とは
大田区商店街連合会こと大田区商連は、大田区内の100を超える商店街を束ねる連合会です。
大田区の商店街数は東京都内一なので、大田区商連も結構大きいです。区から商店街への補助金の審査業務とか、結構区からの事業も請け負って、最近はしっかり稼ぐ体質になってます。
そんな大田区商連を統率するのが、“影の支配者” 河野事務局長です。

ぶっちゃけおじいちゃんおばあちゃんばかりだったと言われるこの組織ですが、30代で事務局長として入り、色々奮闘・改革しています。私もかつては大田区役所で商店街振興に従事し、結構一緒にお仕事しましたが、河野さん無しでは大田区商連は成り立ちませんし、語れません。
ちなみにブログ的には堤方4306で書いただいぶふざけてしまった記事でも紹介しています。
集まる会場、大田区商連を紹介
いつもゆるゆるっと始まる大田区Meetup。幹事は準備しながらとにかく早く飲み始めており、そこに少しづつ人が入ってきます。
名刺交換とかにこだわらず、まずは大田区らしくお酒を交わしてつまみをかじっておしゃべり。スタートの時間もそんなにはっきりしないので、遅れてきても関係ありません。

少し場があったまって来たとところで、司会(私)。サクサク挨拶して、さっさと河野事務局長にパスします。

河野事務局長から簡単に区商連のことを紹介(前述の内容が概要)。特にここのスペースに関しては、これまでは役所みたいな書類ばかりのただの事務室だったのですが、最近は “女性も働きやすい職場・雰囲気を目指して、リニューアル” したとのこと。
テーブルとかは無印のビジネスのプランで購入したものらしいです。

LTコーナー
大田区Meetupでは、LT(ライトニングトークの略、短いプレゼン)コーナーを設けています。今回は一応4本です。
なお、私司会とか全体雰囲気に集中してしまうため、だいぶ聞き流していて頭に入ってない部分もありますが、すみません。。
LT1本目 池上時刻表プロジェクト
東急電鉄の荻野さんの紹介で、東京デザインプレックス研究所で学んでいる3人、“TT”というユニット名らしいんですがLT1本目をお願いしました。
「池上時刻表プロジェクト」ということで、池上の商店街にある装飾灯に、池上や各店舗の時間毎の案内を示した時刻表を掲示することで、池上を時間軸で案内、紹介するのはどどうか、という内容です。例えば、なんとかパン屋のパンが焼きあがる時間とか、あとは本門寺の鐘の鳴る時間を示すとか。





また、今回も感度の高い方たちを荻野さんに紹介いただきました。時刻表プロジェクトは、東急電鉄が正式にバックアップしている訳ではないのですが、どこかで事業に結びついたらいいですね。
個人的には蓮月の輪島さんが言うような、本門寺の鐘の時間などを示す“池上時間”が表現されたら面白いな、と思いました。
LT2本目 池上を盛り上げるチョークアート
2本目は、池上でバルーンアートをやっているマーキーズの並木さんと、古民家カフェ蓮月の輪島さんです。池上をチョークアートで盛り上げようと言う話です。あ、輪島さんも大田区Meetupを一緒に運営している幹事の一人です。




なお、チョークアートの詳細はこちらをご覧ください。
2019年11月24日から27日で開催されます。
LT3本目 福田さんの最近の活動
毎回LTやってくれる福田さん。今回もお疲れの様子だったけど、相変わらず楽しそうにツッコミどころ満載で最近の活動を紹介してくれます。

うまく画面が映らず、ブルーの光に照らされた姿が印象的でした。内容はあんまり覚えていませんw あ、福田さんも大田区Meetup幹事の一人です。だから塩対応になります。
LT4本目 劇団山の手事情社から協賛のお願い
またまた池上にある劇団、山の手事情社からお二方が登場。ハキハキした声が印象的。山の手事情社の話とか、チョークアートの手伝いでもなんでもやるし、ぜひうちらの公演にも協賛して〜、って言う話だった気がします。


協賛者募集の声に、マネーの虎のごとく「うちで配信やるよ」と堤方4306のアベさん(アベさんも幹事)が答えてくれました。
今回もありがとうございました!
と言う訳で今回はだいたい20数名の参加者で開催。3時間ちょっとみんなで楽しみました!
会場を貸してくださった河野事務局長、参加者のみなさんありがとうございました。
以下、集合写真とランダム写真。全てアベさんの撮影です。
まとめ
12回目とな大田区Meetup。今回も広いし、一応事務室だし、なかなか難しい空間でしたが、楽しく刺激的な時間となりました。大田区を離れている自分にとっては、ちょっとした同窓会みたいな。そんな感じです。
また、これまでは男性ばかりでしたが、最近は女性比率も上がってどんどんネットワークが広がっているなって言う気がします。
次回は12月。日程等に関しては全て大田区MeetupのFacebookページに記載しますんで、気になる方はのぞいてみてください!

オススメの記事
この記事を読まれた方には、次の記事もオススメします。
当ブログについて

当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。