大田区Meetup@YOICHI開催!築70年の羽田の古民家がみんなの集うスペースに♪

大田区Meetup@YOICHIの様子。

今回の記事は、大田区Meetupを羽田に新しくできた古民家レンタルキッチン・スペースのYOICHIで開催したぞ!って話です。

クイナ選手

なんかみんな集まって楽しそうだね。古民家も気になる。

オサナイ
オサナイ

実は沖縄移住前にだいぶここのリノベーションも作ったから、今回は思い入れも強いのよ。だからみんなに楽しんでもらえて嬉しいんよ。

今回はうちら幹事のうちのサブカメラマン、あべしに色々撮影してもらっているので、その写真で持って紹介します。それでは、どうぞ!

大田区Meetupって?

昨日も書いているんですけど、この記事だけ読み始めた人のために。“まちづくりに関心のある若手プレイヤーの交流会”です。

今回で第11回、そして初めて公開して参加者を募ったオープンスタイルでの実施となります。

築70年の古民家、羽田のYOICHI

大田区MeetupをYoichiで開催

第11回大田区Meetupは、大田区の駅にある築70年の古民家を改装して最近作られたYOICHIで開催。キッチン付きレンタルスペースが基本なんですが、少しづつスタートさせるようです。

地図で言うとこんな感じで、大鳥居駅の近くです。そして有名な「変なホテル」や銭湯なんかもあります。

Yoichi、そしてオーナーの”吉澤弥生(以下「やよさん」)については、後ほど詳しく紹介します。

私が地方移住する前に、どうにか見届けたいと思っていたのが、このYOIHIなんです。じっくり読んでいってください。

大田区Meetup@YOICHI当日の様子

こっからは当日の様子です。

早速てんやわんや

はるばる沖縄からこのMeetupのために東京に来たオサナイさん。成田着のJetstar航空でPCを置いて来てしまいまして、作業効率低下w

クイナ選手

いやいや、どうやったらPCを飛行機に置いていくのw

オサナイ
オサナイ

作業するためにPCを手元に置いていたんだけど、非常口前だからって上のダッシュボードに別個で置かれちゃったんだよ。爆睡後だったから頭すっからかんだったw

そしてこのYOICHI、まだ正式に営業をスタートしておらず、あまり使用歴がないために、プロジェクターの設置、Wi-Fiやプロジェクターへの接続に机や椅子のレイアウト調整等行うんですが、全てワタワタしましたw

毎回開催場所が違うのでトラブル(特に機器類)がつきもの!そのために参加者にもご協力いただいています。

早めに準備しなきゃいけないんですけど、毎回場所が違うのでうまくいかないんですね〜w

まずは飲みましょう

そうこうしているうちに参加者が来店。慌てて軽く話しながらお酒を飲み始めます。

大田区Meetup@Yoichiの様子。名刺交換とかの前にまずは飲む!

大事にしていることの1つ。名刺交換とか固い挨拶の前にまず飲み始めること。誰かが遠慮しているともたもたしてしまうので、幹事が率先して飲み始めます。

誰かが持ってこられたハイボールを飲んだんですけど、酒弱すぎて司会の前にヘロヘロになりましたw

人がどんどん増えてわちゃわちゃ

大田区Meetup@Yoichiの様子。人が増えてわちゃわちゃ

だんだんわちゃわちゃして来ました。

今回初めてオープンスタイルで開催したので、知らない方もチラホラ。緊張しながら会話しながら今日の段取りを考えソワソワしますw

YOICHIのプレゼンスタート♪

みんなお酒入って盛り上がって来たところで、「はい、みんなプレゼン始まるよ〜」って感じで司会してスタート。幹事とか紹介しながら、早速YOICHIのやよさんにプレゼンしてもらいます。

大田区Meetup@Yoichiの様子。オサナイは司会です。

料理を仕込んでいるやよさんですが、一旦ストップして話してもらいます。

大田区Meetup@Yoichiの様子。今日はちゃんとした格好のやよさん

やよさんの話していたことをざ〜くりまとめました。

やよさん

築70年のこの古民家は、祖父母の最初の大きな買い物でした。

大田区Meetup@Yoichiの様子。Yoichiに関するプレゼン
大田区Meetup@Yoichiの様子。Yoichiに関するプレゼン
やよさん

とにかく荷物がいっぱいで誰も近寄らない建物になっていたんですが、ブルースタジオの大島先生の話をテレビで見て、またちょうど東急主催のリノベーションスクールがあって、運命だと思って参加しました。

大田区Meetup@Yoichiの様子。リノベーションスクールへの参加が大きなきっかけとなる。
やよさん

堤方4306とかみちくさくらすとか、当時の他のグループがどんどん活動を進めたので、私も勇気が出て今回リノベーションしました。

YOICHIのリノベの様子

この後のスライドはリノベの様子だったんですが、ちょうど私が色々撮影していたので紹介します。

以前のYOICHIの建物はこうでした。

で、写真に写っている小薬さんが全体工事&コーディネート。

大田区Meetup@Yoichiの様子。G.U .Style1の小薬さん。

そこからは、みんなでDIYでリノベ。

特に天井の掃除は果てしなく長い作業でした。やよさん、つなぎ着て脚立の上に掃除機のせて掃除してます。

  • 羽田の古民家スペースYOICHIのリノベーションとDIYの様子
  • 羽田の古民家スペースYOICHIのリノベーションとDIYの様子
  • 羽田の古民家スペースYOICHIのリノベーションとDIYの様子
  • 羽田の古民家スペースYOICHIのリノベーションとDIYの様子
  • 羽田の古民家スペースYOICHIのリノベーションとDIYの様子
  • 羽田の古民家スペースYOICHIのリノベーションとDIYの様子

もう本当に綺麗に生まれ変わりましたね♪

この後、料理が超得意、というか大好きなやよさん特性のガッパオ(タイのご飯もの料理)&魯肉飯(ルーロウファン・台湾の肉そぼろ丼)をみんなでいただきました♪(写真がない!)

やよさん、2年ほど水曜限定の魯肉飯のお店Ruuを蓮沼で出してました。

LTコーナー

歓談を入れたあとは、短いプレゼントしてLTをどんどん行うLTコーナーを実施。福田さんから下北半島の食材と大田区の飲食店を繋げるプロジェクト、AIさんからマドレーヌの紹介、並木パパから先ほど紹介されたみちくさてらす、そして池上で夏至カレーとかを広めようとしている谷口さん

  • 大田区Meetup@YOICHIでのLTコーナーの様子
  • 大田区Meetup@YOICHIでのLTコーナーの様子
  • 大田区Meetup@YOICHIでのLTコーナーの様子
  • 大田区Meetup@YOICHIでのLTコーナーの様子
  • 大田区Meetup@YOICHIでのLTコーナーの様子
  • 大田区Meetup@YOICHIでのLTコーナーの様子

ラストはホタテ&マンゴータイム

青森の下北半島からホタテ

青森の下北プロジェクトをやっている福島さん。ホタテをいただきました!

大田区と下北のホタテを繋げる福島さん

美女たちがホタテの殻剥きに挑戦。右やよさんです。

  • 大田区Meetupでのホタテ美女たち
  • 大田区Meetupで食した下北のホタテ
  • 大田区Meetupで食した下北のホタテ
  • 大田区Meetupで食した下北のホタテ

普段お堅い仕事している人も、、、

大田区Meetupで食した下北のホタテ

食べるとこの表情!

大田区Meetupで食した下北のホタテ

マンガみたいな表情ですねw 

ゆいゆい国頭でゲット!国頭産マンゴー

私の職場、道の駅ゆいゆい国頭で購入した、確か「山口さんちのマンゴー」だったか「大嶺さんちのマンゴー」(どっちか忘れてしまったw)。今回はこちらを持参して皮むいて提供。

美味しいとのことなので、プレゼントであげたバターナッツ(右のカボチャなんだけど)とマンゴーでおふざけ写真。やよちゃん大ちゃん(私)コンビになるとこんな感じですが、この辺沖縄と大田区はノリが似ている気がしますw

大田区Meetu@YOICHIの様子。国頭産マンゴーをアピール。

国頭村ではふるさと納税でマンゴーを取り扱っていますので、ぜひ見ていってください。

大田区Meetup継続のためには、この国頭のふるさと納税PRが今後キモになってきます。見るだけ見てください。

どんどん交わり、新たな交流が生まれる

そんなこんなで今回も20名ちょっとぐらいの方が参加。美味しいお酒と食べ物、素敵な空間とまちに対する想いに囲まれていろんな交流が生まれました。

  • 大田区Meetup@YOICHIの様子。
  • 大田区Meetup@YOICHIの様子。
  • 大田区Meetup@YOICHIの様子。
  • 大田区Meetup@YOICHIの様子。
  • 大田区Meetup@YOICHIの様子。

まとめ

と言うことで11回目にして初のオープンスタイルでの実施となった大田区Meetupでした。

次回はだいたい決まりましたが、またFacebookでご案内します。ご興味ある方は、まずはホームページから見ていってください。

オススメの記事

この記事を読まれた方には、次の記事もオススメします。

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。