この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。
どうも、おさPです。
2018年9月16日から10月12日まで、地方移住を視野に入れながら参考程度に、1ヶ月車中泊して九州でSUPを楽しむ旅をします。
目的
気軽にSUPを楽しもう!とこのブログのトップ画面に書いているけれども、でもやっぱり東京は水辺環境や自然も少ない、または遠いし、ストレスフルな社会なのかなってのが気になっています。
将来子どもができたら、どうやって育てられるんだろう?とか考えていて最近思いついたのは、地方移住です。
普段買い物も高いお店での飲み食いもしない我が家にとっては、ちょっと東京は勿体無い。それよりは自然が近くて家賃も安く、人間関係の良い地方に移住するのもアリかな〜と最近は思っています。
九州を選んだ理由
移住を視野にして今回九州を選んだのは、しばらく訪れていないのと奥さんの出身である韓国に近いから。ソウルにも富山にもアクセス良い方が便利なのはやはりこの地です。自分も韓国語はまぁまぁ喋れるので、仕事的にも役に立つ好都合な立地かなと思っています。
あとは福岡に引っ越した高校の友達に久しぶりに会うのも楽しみです。
車中泊をする理由
車中泊って最強じゃないですか?移動手段であり宿泊場所であり。
そうゆう訳で軽バンっていうんですかね。後ろがフラットになるやつを借りてぶらぶらします。
SUPする理由
SUP好きだからですw
それは当たり前として、移住を考えた際に水辺環境がどこまで整っているか知りたいからです。
旅のプラン
だいたい福岡県、佐賀県、熊本県を回ります。
基本的に車中泊ですが、今地方では移住体験住宅みたいなのがあって格安で宿泊できるので、それをたまに利用するでしょう。
ちなみに車中泊経験0ですw
行き先1 福岡県ってどんなところ?
友達の家があり、今回ホームグラウンドになるであろう福岡県。飯がうまい、女の子がかわいいw、アジアの玄関口九州で最大の都市、そんなイメージですね。
SUP的には福岡の都市河川と、水郷の柳川市が気になります。
行き先2 佐賀県ってどんなところ?
なんかの歌のせいで目立たない県みたいなイメージが多分一般的にある佐賀県。有名なのは有明海とかでしょうか。ただ、個人的には調べるといくらか面白そうな観光地もあるなという印象です。
SUPで言えば古くから交易で栄えた港町である唐津市、柳川市同様に江戸期の水路が残る佐賀市とか面白そうです。
行き先3 熊本県ってどんなところ?
くまモン、阿蘇山、熊本城、地震のあったところ、というイメージがみなさん強いでしょう。あとは有名どころで天草があります。
潜伏キリシタンの信仰や文化により世界遺産に登録された天草。もともとこの話には興味があったんですけど、あとは海も綺麗でサンゴ礁があるようです。このほかラフティングが盛んな人吉地区なんかがあって、SUPをやるにも楽しめそうな場所です。
まとめ
instagramで細かいのを配信しながら、時々ブログに掲載していきます。
よろしければそちらもご覧ください^^
合わせて読みたい記事
車中泊で九州1ヶ月SUPツアーの話はこちら。
SUPのポンプや車のトラブル、中学生と漕いだり熊本でナンパされながら、あわや帰れるのか!?という大事故まで。全9話の記事のほか、1ヶ月でかかった費用なども紹介しています。
お楽しみください。
当ブログについて

当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。