ポンプの比較 〜redpaddleとスターボード〜

SUPブログ「HEY SUP」の記事は移転しました。

この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。

どうも、おさPです😃

先日redpaddleのポンプの故障のため、スターボードのポンプを購入しました。redpaddleと比較によるレビューのほか、購入までの経緯も紹介していきます。

おさP

ポンプの調子が悪いから買い換えたいと言う方に見て欲しいです。

長いので結論を簡単に話しておくと、速さのredpaddle、軽さのスターボードって感じです。

ポンプの話ですよ。注意ね。

前置きが長いので、面倒だって人はかっ飛ばしてくださいねw

今まで使っていたredpaddleのポンプ

概要

普段使用しているSUPボードはredpaddleな訳で、元々所有しているのは一緒に付いていたこのポンプ。

redpaddleのポンプ
(参照元:red paddle公式HP

ダブルになっているのが特徴のポンプです。

騙し騙しで使っていた現状

購入して2ヶ月ぐらいから急に調子が悪くなったこのポンプ。

常にシューと言う音と共に、何もしないでいるとゲージが5秒ほどで0になります。

困ったので色々観察してみました。

すると、どうもやはり接続部から空気が漏れているのは間違いなくて。じゃあ全くボードに空気が入らないかと言うとそうではない。あくまでこの空気圧を示すゲージは、ポンプとボードをつなぐホースの中の空気圧を測定しているもののようで、ボード自体には問題ないことは分かりました。

なので、接続部にゴムを噛ませてさらにきしめんみたいな平べったい輪ゴムでぐるぐるにして騙し騙しで使っていました。一度購入元経由でメーカーからホースを送ってもらったこともあるんですが、これも全然ダメ

redpaddleのポンプ

で、とうとう真剣にポンプについて考え、メーカーに再度問い合わせました。

メーカーへの問い合わせ結果と原因

せめて原因を知りたいので、こんな感じでメーカーに問い合わせてみました。
メーカーとはこんなやり取りをしました。

おさP

以前はホースを送っていただき、ありがとうございます。ただ、いまだに調子悪いんです。ポンプの接続部から空気が漏れます。

メーカー窓口

ホース交換でもダメでしたか。え〜と、接続部を見せてもらえますか?

おさP

はい、こんな感じです。どうでしょう?

傷が付いたredpaddlのポンプ
メーカー窓口

う〜ん、この接続部の凹みかもしれませんね。

おさP

なるほど。確かに良く倒して石とかにぶつけてました。

(え、マジで!?こんな小さな傷で変わるの??)

メーカー窓口

もし交換であればこのポンプの上の部分だけで5,000円ほどで承っているので、元々の購入元にお問い合わせください。

う〜ん、分かりました。でもお金勿体無いし、どうせ使えないので、プラスチック造形とかで修理してみます。

こんなゆるくないですが、ざっくり言うとこんな感じでした。

そんなこんなで補修を自分でしてみます。

実験的に補修

プラスチック造形

これ4,000円近くします。うん、今思うと高いですね。メーカーの言うとおりポンプの上部だけ交換した方が良いのですが、なんとなく修理にもチャレンジしてみたいと思い、購入。

これは、造形補修用なので、普通につなぎ合わせるのではなく、プラスチックを作り出しちゃうやつ。

中にはプラスチックを溶かしちゃう薬品とプラスチックの元になる粉?とかとか。

聞いてるだけでやばそうな商品w

ホースの接続部は材質が微妙に違うのか、どうもこれに反応しません。なので、接続部にもりもり入れてホースを締めて、丸ごと型を取ろう〜 と試行錯誤。

固める → ヤスリで研磨 → 試してみる → 固める → ヤスリ。。。。

ってな感じでやったんですけどダメでしたw

接着剤

以前から持っていたこいつ。これと100均で売っているスーツケースのベルトを使って、リュックの同じくredpaddleの穴の補修なんかに利用していました。そんな万能な選手。

固まるとゴムみたいに弾力性が出ることから、これを接続部につければいいんじゃない?と思い、利用。

結果、ダメでしたw

この2つの実験により、こんな感じになりました。

redpaddleのポンプ(補修失敗)
おさP

旅に引っ張り出したり、そのあとのケアが雑だったり。ごめんな、タイタンポンプよ。

そんな訳で、前述のスターボードのポンプの購入を本格検討。

Instagramで他のSUPerに相談

今回相談したのは、奥さんとSUPをしながらinstagramを楽しんでいるpokanpokanさん

年齢はそこそこ上のようですw(私31です)

pokanpokanさんは、redpaddleとスターボードの両方を所有しているので聞いてみました。

おさP

pokanpokanさん、スタボのポンプってredpaddleと互換性ありますか?購入しようかと思っています。

pokanpokanさん

いけますよ。スタボのポンプもなかなか使い勝手がよくてオススメです。

おさP

お、本当ですか。購入してみます!

ついに購入したスターボードのポンプ

そんんこんなでついに購入しました。スターボードのポンプ。

実はredpaddleもスタボもホースは基本的に一緒。長さが違うだけなんです。

なんの参考にもならないかもしれませんが、こないだ空気を入れた際の様子をどうぞ。

2つのポンプの比較

実際に使ったりしながら、比較してみました。

この2つの話です。

redpaddle
タイタンポンプ
スターボード
ダブルアクションポンプ
価格(ネットで通常購入の場合)25,000円程度(※)12,000円程度。安い。
重さ重い軽い
空気注入の速さ速い遅い(特に最初)
機能(純粋に空気を入れるのみ)
360度回る
空気を出す時にもポンプが使える
備考接続部側に倒れやすい

※海外だと1万円程度なので、こんなに高くないと思います。必要とされる方は、店舗にお問い合わせするか、輸入についてご相談ください。

総合的に考えると確かにredpaddleのタイタンポンプは良いです。空気入れるのはめちゃくちゃ速い

しかし、備考に書いた倒れやすいと言うのがネックです。

redpaddleのポンプの欠点

ポンプがタブルなため、倒れる方向は常に足のない前側に決まっています。また、空気圧のゲージの分、ホース接続部が前に突き出ているので、地面に向かって倒れて傷つきやすいです。

スターボードのポンプはredpaddleのものと違い、引く時にも力がいるため、筋肉の使い所が違うし、難しいです。が、まぁ慣れかなぁと思っています。電車SUPerには軽いのはとてもありがたい。

ちなみに

車を所有されている方は絶対に電動が良いでしょう。
スタボでこんなのもありますので参考までに。

まとめ

ポンプへの不安もこれで無くなり一安心です。これで思う存分またSUPできます😄

また、不要になったredpaddleのポンプが欲しい方、個人輸入して購入したい方、使い勝手を聞きたい方。Instagramやfacebook、twitterとなんでもやっていますので、下の方にあるアイコンをクリックし、お気軽にメッセージをください😃

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。