今回の記事は、リサイクルショップでお馴染みのハードオフに行ってみたら、取り扱い商品が沖縄っぽかったって言う話です。
それではどうぞ!
ハードオフ・オフハウス 沖縄泡瀬店
今回訪れたのはここ。ハードオフ・オフハウス 沖縄泡瀬店。

場所はこの辺です。
なお、こちらのお店は写真撮影・SNSシェア歓迎とのサインがありましたので、記事に載せさせていただきます。ん?ブログ掲載もOKだよね?
多分お手頃な琉球ガラス
沖縄らしいものの1つ、琉球ガラスです。普通に買うよりも全然安いんじゃないですか、きっと?

どうせ使えば傷つくし、なんか記念に綺麗な琉球ガラスを買いたい!お家で飾りたい!みたいな人は、リサイクルショップで買うのも良いのではないでしょうか。
ちなみに新品だとこんな感じ。
コンクリート建築に必須な電動ドリル・ハンマー
沖縄らしいか?って思うかもしれませんが、沖縄の建物はコンクリートが中心。ちょっとした工事に電動ドリルが必要になるみたいです。


ざ〜っくり紹介すると、例えばマキタのやつとか、
RYOBIのやつとか。
鮮やかな浴衣・着物
浴衣がずらっと並んでました。

普通の浴衣よりも鮮やかな色合いのものとか、沖縄っぽい柄のものが多かった気がします。
なお、洋服に感してはやはり冬物はありませんでした。
なぜかいっぱい!PCのメモリ
なんか知らないけど、PCのメモリが盛りだくさんでした。カゴ3つ分ぐらいあったでしょうか。

まちなかの古いリサイクルショップなんか見てもそうですが、結構こういったガラクタみたいなもの、ジャンク品みたいなものの取り扱いが多い気がします。沖縄は全般的に物資が不足しているし、自分で直したらする人が多いからなのかなぁ、と勝手に思っています。
家電は高いかも!?
今回はもともと洗濯機の購入のために訪れたものの、1万円ちょっとの手頃なものは見つからず。地元神奈川では大きいリサイクルショップがあるため、難なく中古の洗濯機も手に入りましたが、沖縄ではなかなか難しそうです。
輸送コストの問題もそうだし、大型家具なんかは本当に運搬が困難。そのため、こう行った白物家電も供給量が少ないし、決して安くない印象です。
その他こんな感じ
綺麗なリサイクルショップ→セカンドストリート
他にもセカンドストリートを覗いてみました。オシャレです。若者向けな感じ。しかし、撮影はNG。。。そして良いものは見つからず。。。残念。
まとめ
わざわざ沖縄来てリサイクルショップに行く人なんていないと思いますが、お手頃に沖縄っぽい浴衣が欲しいとか、琉球ガラスが欲しい!みたいな場合はのぞいてみる価値があるかもしれません。観光で来られてお時間ある方は、のぞいてみて下さい♪
当ブログについて

当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。