今回の記事は、池上の古民家カフェ蓮月がちょっぴりリニューアルしたらしいとのことで、覗いてみたぞ!って記事です。

いいなぁ!沖縄にはこうゆう古民家ないから憧れる〜♪

本当行くと落ち着くよ〜。東京行ったら行ってみて♪
それでは、どうぞ!
大田区の古民家カフェと言ったら蓮月
先日大田区Meetup vol.13でのこと。池上の古民家カフェ蓮月のオーナーの輪島さんがぼそっと一言言いました。

蓮月ちょっとリニューアルするから、時間あったら来てよ
なになに?リニューアルする?気になるなぁ、と言うことで、短い乙今日滞在期間中ですが、時間見つけてちょっと蓮月を覗いてきました。やっぱりいつ見ても佇まいが良いね。


そういえば池上本門寺のお会式の張り紙がありました。もう、そんな時期になりました。

内装がちょっと変わった
早速入店。目を引くのは新品のピカピカ綺麗なショーケース。最近は沖縄の道の駅のカフェの内装・レイアウトを考えているので、とても気になります。かなりの美人さんです。

ちょうど輪島さんいた!話聞ける〜、よかった。

今回のちょっぴりリニューアルは、経営の効率化のため。古民家は維持が大変ですからねぇ〜。
内装全般はこんなんですよ〜。


メニューも変更
メニューも撮影しました。蓮月と言えば、大田のなんとか賞だかとったなんとか豚バラ丼が有名だと思っていたんですが(全て覚えていないw)、こちらに代わってサンドイッチなどの軽食が入っています。




セミオトコゾーン
カウンターで輪島さんとおしゃべりしていると、気になる青いドリンクが。セミーオって言うドリンクなんですが、ドラマ「セミオトコ」で登場したドリンクをイメージしたものなんだとか。どうやらこの蓮月がセミオトコのドラマロケ地らしくて、それで作っているようです。




そんなセミオトコゾーンを見て回っているうちにも早速輪島さんあてには、取材の電話が。映画やドラマとしょっちゅう載ってますね。
まとめ
と言うことで、しばらくブログ作成に励みながら、いい時間を過ごしました。ちなみに蓮月は先日の台風もあって、結構被害があったらしくて補修費も相当なものなんだとか。貴重な古民家、ぜひ訪れてその価値に触れてみてください。
古民家カフェ蓮月はこちら

オススメの記事
この記事を読まれた方には、次の記事もオススメします。
当ブログについて

当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。