今回の記事は、道の駅ゆいゆい国頭にあるYuiCafeのレイアウトを変更したぞ!って話です。

え〜、カフェ大好きなんだけど、どんな風に変わったんだろう!

一応お客さんが商品を楽しんで見てもらえるようにレイアウト調整したよ!ぜひ足を運んでみて!
気になっていたYui Cafeのレイアウト
実は3月にふるさとワーキングホリデーで働いていた頃から気になっていたのが、道の駅ゆいゆい国頭で直営で運営しているYui Cafeのレイアウト。

私、スタッフでよく話しながら整理したのですが、大きく分けるとこの2つの課題がありました。
課題1 真正面に構えたカウンター
1つは、お店に入るとカウンター越しに店員とお客さんが対面する形。地元の方ならともかく観光客からするとなんだかプレッシャーなんじゃないかなと、ずっと思ってました。

課題2 スタッフの動線
また、2つ目はスタッフの動線。①キッチン、②レジ、③スイーツコーナーの全てが別々に置かれており、客席も含めてあっちいったりこっちいったり、必要以上の動きが発生。また、レジとキッチンでは窓を隔てており、コミュニケーションが取れない点が課題でした。

新たなレイアウト案
3月で気になり、なかなかタイミングがなかったのですが、たまたま発生した係ミーティングの場を利用。きちんと書類も用意して課題を整理し、3D図面まで見せてレイアウト変更をさせて欲しいとみんなにお話ししました。
これが提案したレイアウト。変に真四角な空間が続いている他、柱がいっぱいあったり製氷機の位置が固定されていたりで、それら条件を加味して最終的にこのレイアウト案にしました。

絶対面倒臭く、その日の売上が落ちるであろうこのレイアウト変更の提案なはずなんですが。タイラ支配人いつも通りチャレンジ精神を尊重してくれる反応。

よし、まずはやってみよう!
と言うことで、最終的にはいつもやらせてもらってます。ありがとうございます。
まずはカウンター等の運搬
ところカフェの専門家でもいれば良いけど、そんな人はこの村にはいません。全て自分たちで考えて行動して成果を出さなくてはいけないのですが、かといっていきなり完璧なレイアウト変更は不可能。
そこでどういくか分からないので、築20年を迎えた道の駅ゆいゆい国頭からしばらくお休みしていたカウンターなど、使えそうな物を総務の私が引っ張り出します。無い頭使って材料をカフェの近くまで運搬。隣の加工室に置いて準備しました。

レイアウト変更
そしてついに先日、半年越しのレイアウト変更を急遽実施。みんなの若さと勢いで乗り切りました!
以下、全て写真で紹介します。







ここでレイアウト調整は一旦終了〜。次の日の営業もあるから、また今度手直ししましょう〜、と話していたのですが次の日にまた変化が。

と言うことで当日お越しのお客様に対しては少しご迷惑をおかけして申し訳無いですが、より良くなるよう改善しています。Yui Cafeは日々変化しています。
あ、そういえばあんまり重いものを押したり引いたりしたので、足にマメができましたw
まとめ
ぜひみなさん、道の駅ゆいゆい国頭のちょっぴり新しくなったYui Cafeに足を運んでいただき、レイアウトなどについてご意見聞かせてください。そしてさらに微調整、そして将来的に加工室前を併用する形でスペースを広げたいと思います。さらにはキャッシュレス決済の導入についても現在進めています。ぜひ遊びに来てくださいね。
当ブログについて

当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。