ケガから復帰!SUPで大岡川リバークリーンに参加してきました!

SUPブログ「HEY SUP」の記事は移転しました。

この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。

どうも、おさPです😃

車中泊で九州1ヶ月SUPツアーの最後の方、天草の岩場でケガをしてしまいましたが、すっかり傷も癒えてきて、この日は横浜SUP倶楽部が取り組んでいる大岡川リバークリーンに参加してきました。

それでは、どうぞ‼️

横浜SUP倶楽部とは?

横浜SUP倶楽部の様子

すでに何回か私の記事でも紹介していますが、ここで改めて。

横浜SUP倶楽部は横浜の日ノ出町駅近くで、みなとみらいに繋がる大岡川を拠点に活動しているSUP倶楽部。体験スクールや各種イベントなども開催しています

横浜SUP倶楽部のHPはこちら

地域での取り組みにも熱心で、メディアにも紹介されています😃

自分は2018年の夏にSUPをちゃんとやり始めましたが、右も左も分からない頃に体験スクールに参加させてもらったりお世話になりました。親子でのSUP体験などもさせてもらってます😆

横浜SUP倶楽部での親子SUP体験はこちら

リバークリーンとは?

横浜SUP倶楽部による大岡川リバークリーンの様子

横浜SUP倶楽部が毎月実施している活動。倶楽部メンバーや地域の小学生や団体と協力して、川の周辺や水上のゴミ拾いを行います。

なお、私は倶楽部メンバーではないですが、この活動は一応オープンに参加できます😋

ちなみに倶楽部メンバーの方がfacebookで取り上げてましたが、海外でも同様の活動があるようです。こんな感じでSUPでゴミ拾いします🐬

リバークリーン初体験の記事はこちら

この日のリバークリーンの様子

前回の車中泊で九州一ヶ月SUPツアーでケガをしてから10日間。なんとか足も回復し、楽しみにしていた今月のリバークリーンに再び参加することができました🤣

この日は下流のみなとみらいではなく、上流の方へゴミを探しに漕ぎます。

しばらく漕ぐと、動物たちと遭遇。

恒例のカモです

写真ばっかり撮ってません。自分もちゃんと拾いましたよ〜。

1時間ほどでしょうか?一生懸命拾っているとこんな感じに‼️

SUPでゴミ拾いしている様子
今回は大量です!特に手前の缶は全部入っている。。。。

結構水上でゴミを拾うってのも、SUPのトレーニングになります。すっかり汗もかきました。

大量に拾って桟橋に戻ると、船も戻ってきました。こちらも大量‼️

横浜SUP倶楽部による夜大岡川リバークリーンの様子
船が戻ってきました
横浜SUP倶楽部による夜大岡川リバークリーンの様子
こっちも大量のゴミ!

まとめ

結局この日のゴミの量は

109キロ‼️

すごい量ですね❗️

ゴミなので良いのか悪いのか、と言う記録です。ただ、今回のはもしかして新記録かも⁉️なんて言うと、参加していた小学生が大興奮してたのが印象的です🤣

SUPも1時間ほど漕いで、ケガからの復帰1回目にはちょうど良いツーリングになりました。

おまけ

午前中のリバークリーンのあとは、同じく横浜の山下公園でピクニックを楽しみました〜(ちなみにうち一人は、最初の頃横浜SUP倶楽部の体験スクールでたまたま一緒になった人)😆

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。