この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。
どうも、おさPです😃SUPを少し修理してしばらく自艇で漕いでいませんでしたが、今回は久しぶりに横浜の大岡川でやっているリバークリーンに参加し、水上でのゴミ拾いと橋でのターンを楽しんできたので、紹介します。

周りの年齢層が若干高いので、同世代のSUPerさんには是非興味持ってもらいたいですw そして一緒に参加しましょう
今日の天気
2019年1月26日(土)。天気は晴れ。風は強め。9時00分ごろ満潮、14時30分ごろ干潮。
当日の様子
リバークリーン(陸上と水上でのゴミ拾い)
11月に参加して以来の久しぶりのリバークリーン。横浜のみなとみらいに繋がる大岡川のゴミ拾い活動です。普段ここの桟橋は一般の方が利用できないように管理されていますが、このリバークリーンでボランティアに参加される場合は無料で開放していただいています😃

ここを利用できるだけでも有りがたいです。なのでゴミ拾いは、そして宣伝をしっかりさせていただきます。若い人一緒に参加しよう〜。
今回は川下のみなとみらい方面ではなく川上でゴミ拾い活動。船舶の往来もあるので、みんなで気をつけながら拾います🐬


ゴミ拾いの様子を見せたかったんですが、カメラが不機嫌でうまく撮れず。。。
拾ったゴミが途中強風で飛ばされたりしながらも、1時間ほどコツコツと拾いました😄
ゴミ拾いのあとはみんなで写真!

今回のゴミの総重量は36キロだったそうです。また、通常のゴミだけでなく、自転車とかなんだかでっかい投棄物の引き上げも!
みなさんお疲れ様でした😌

あ、ちなみに自分は横浜SUP倶楽部の会員とかじゃないです。でもボランティアも好きだし参加しています。
橋桁でいろんなターンの練習
リバークリーン活動のあとは、少し残って練習(遊び?)。橋の下はターンするのに最適です👍
普通のステップバックターンもやってたんですが、ドローとリバーススイープを掛け合わせた逆ターン(名前あるの?)とかやって遊びました

船舶と他の方に配慮しながら楽しみましょう(自分も日々反省)
他にもフォワードストローク(まっすぐ漕ぐやつ)のフォームについて少しアドバイスいただきました😃
まとめ
こないだふと思いましたが、運動しながらゴミ拾いができるスポーツってなかなか無いなぁと思いました。ゴミ拾いや社会貢献活動自体の大事さはもちろん、自分の練習にもなるので、一度ぜひ参加してみて欲しいです🐠

あと、自分と同世代の人ももっと参加して欲しいな。ぜひ一緒に参加しましょう!
ちなみに、前回参加したリバークリーンの記事はこちらです。
当ブログについて

当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。