大人気のSANDOにおける東急的な4つの要素!

今回の記事は、5月にオープンしたばかりのSANDOのこと。せっかく東急の人とお邪魔したので、今回はお店の中にある東急な要素をご紹介します!

クイナ選手

こないだも記事書いてたじゃん

オサナイ
オサナイ

大事な要素書いてなかったから別記事なの〜。

そう、今回の記事ちょっと大事ですね。

ということで今回伝えたいことは、これ!

  • SANDOはただのオシャンティ空間ではない!
  • 池上駅を感じれるポイントがたくさん!
  • みんなで池上について語ろう!

それでは、どうぞ!

先日の池上のちょい呑みの間に。。。

大人気!池上のSANDOにおける東急的な4つの要素 〜池上を語れる場〜

先日は池上のちょい呑みに参加!東急の若手メンバーと3人で飲んできました(私が大田区役所時代から知っている二人)

そのはしご酒の合間、同行していたダイソン(東急)はまだ行ったこと無い!ということで、最近オープンして話題の池上のSANDOに潜入してきました!

大人気!池上のSANDOにおける東急的な4つの要素 〜池上を語れる場〜
SANDOは、東急の池上エリアリノベーションの中の1つの事業でもあります

SANDOに隠された東急的要素

大人気!池上のSANDOにおける東急的な4つの要素 〜池上を語れる場〜

記事の反応も良いし、オープン以来人気のSANDO。

今回はせっかくなので、このSANDOの東急電鉄的要素を紹介したいと思います!

1 植栽に旧池上駅の木材!

まずはまちのオアシスを感じさせるこちらの植栽。

大人気!池上のSANDOにおける東急的な4つの要素 〜池上を語れる場〜

ここの部分!実は池上駅の旧駅舎の木材が使用されています。

大人気!池上のSANDOにおける東急的な4つの要素 〜池上を語れる場〜

ランダムに配置されている感じがかわいらしいですね♪

植栽の裏にも木材があったので、さらに進化するんでしょうか?

大人気!池上のSANDOにおける東急的な4つの要素 〜池上を語れる場〜

2 フロア床にも旧池上駅の木材

それからこちらの床。よく見ると色が違います。

大人気!池上のSANDOにおける東急的な4つの要素 〜池上を語れる場〜

濃い色の方も、やはり池上駅の旧駅舎の木材が利用されています。

コントラストが美しい!

大人気!池上のSANDOにおける東急的な4つの要素 〜池上を語れる場〜

ちなみに内装工事の段階ではこうでした!

大人気!池上のSANDOにおける東急的な4つの要素 〜池上を語れる場〜

めちゃくちゃ気の遠くなるような作業。。。

でもその甲斐あって素敵な雰囲気に仕上がってます!

3 再現された旧池上駅のベンチ

すでに何度か見ているので撮り忘れましたが、マツモトさんの右。

実は池上の旧駅舎にあったベンチが再現されています。

大人気!池上のSANDOにおける東急的な4つの要素 〜池上を語れる場〜

駅舎のやつは高さが本当に低かったけど、座りやすい高さにリニューアルされています。

オサナイ
オサナイ

多摩川線とかで今でも見ますよね(池上線の他の駅でもまだあるよね?)

ちなみにこのベンチ、木材を利用してみんなで各地に設置してもらうためのえきもくプロジェクトなるものがあります。

参照元;東急電鉄

募集は終了しましたが、今後は各地で見られるかもしれませんね!

4 東急の回数券

続いてカウンター。小綺麗にグッズが並べられているんですが。。。

で、よく見るとさりげなく東急電鉄の回数券が!

大人気!池上のSANDOにおける東急的な4つの要素 〜池上を語れる場〜

ぴったりサイズ!色合いもなんかいい!

オサナイ
オサナイ

この回数券の袋は、駅で普通にもらったやつらしいです

なお、中身は回数券じゃ無いので注意してください!(肝心の中身は聞いていないので知りませんw)

SANDOにある回数券は駅で使えません。

あとスタッフさんが不思議な小さい名刺を持っていて、その名刺入れとして回数券の袋を使用していたりもします。機会があれば見せてもらってください。

SANDOの店舗情報

メニュー表

メニュー表載せてよ!って声が前回あったので載せます!

大人気!池上のSANDOのメニュー表

そういえば、先日スタッフからモーニング情報もゲットしました(文言はそのまま引用しています)。

場所

池上本門寺通り商店会の入り口、栄屋ベーカリーがあったとこです。

営業時間等は、Google Mapsを参照してください。だいたい朝8時から夜8時ぐらいです。

まとめ

と言うことで改めて、今回のまとめはこれ!

  • SANDOはただのオシャンティ空間ではない!
  • 池上駅を感じれるポイントがたくさん!
  • みんなで池上について語ろう!

SANDOは会話を楽しめる時間を大事にしているようです。地元の方もそうでない方も、いろんな人が混ざって、池上駅のことについて話せたらいいでしょうね。

なお、前回書いたSANDOの記事はこちら。というか茶番劇の記事ですが、こちらもお読みください。

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。