50%も節水!?沖縄のお家にこそ節水シャワー!

今回の記事は、沖縄のお家でこそ節水シャワーを勧めるぞ!って記事です。

クイナ選手

沖縄のお家には、浴槽のないシャワーだけのところもちょこちょこあるからねぇ。節水できると確かにいいよね。

オサナイ
オサナイ

そうそう、シャワーヘッド変えるだけで節約できるなら安いしら、楽だしオススメだよ

それでは、どうぞ!

沖縄の家、浴槽がないぞ!

50%も節水!?沖縄のお家にこそ節水シャワー!

私が沖縄県国頭村で住んでる比地の定住促進住宅。村営の住宅、つまり標準的なものは最低限入っているとは思うんですが、実はお風呂がありません。

50%も節水!?沖縄のお家にこそ節水シャワー!

どうもやはり温暖な気候である沖縄では、浴槽に浸かる文化があまり無いみたいなんですねぇ。ちょこちょここういった風呂無しシャワー有り物件の話を聞きます。

なお多少疲れが取れにくいけど、海外もだいたい風呂ないしそんなに気になりません。

シャワー時の水道使用料が気になる

50%も節水!?沖縄のお家にこそ節水シャワー!

奥さんを東京に残している私。当分の間は一人だしいいのですが、やっぱりシャワーでしか体を洗わないということは、お金を節約する上では、シャワー時の節水が大事になってきます。

給与は決して高くないわけで、ちょっとでも節約したいわけです。

節水シャワー設置

で、東京からの引っ越し時、実は秘密兵器を持ってきていました。節水シャワーです。

50%も節水!?沖縄のお家にこそ節水シャワー!

普通のシャワーヘッドに比べると、穴がたくさん開いているので、水の当たる表面積が広くなります。結果、少ない水量でもよく洗えます。

オサナイ
オサナイ

正直どこまで節水されているのか分かりませんが、水の当たり方がとてもマイルドです。肌に優しい感じがします。

3,000円程度のシャワーヘッドで十分

なお、私が東京にいた頃から使用しているのはこれ。2年前ぐらいに購入しました。

価格は3,000円程度です。

節水シャワーヘッド選択の基準は2つ

私の場合、選んだ基準は次のたった2つ。

  • とにかく安い
  • 節水ボタンがあること

なんで安いものがいいか。節水効果に限れば、どれもだいたい30%〜50%程度の節水効果を謳っていて、高ければ高いほどコスパが悪いイメージだからですね。

>>田中金属製作所(TKS) マイクロバブルシャワーヘッド μ-Jet(ミュージェット)シャワーヘッド 「アリアミスト Bollina(ボリーナ)」 TK-7003

また、節水ボタンっていうのはシャワーヘッドの真ん中付近に付いているものですが画像を見ての通りなんですが、水量をコントロールできます。

50%も節水!?沖縄のお家にこそ節水シャワー!
お湯と水で割るタイプの水道って、冷たかったり熱かったりでこの温度を調整するのに時間がかかります。しかしこのスイッチ付きのシャワーヘッドの場合、温度調整した後はシャワーヘッドのスイッチを入れたりするだけなので、水の無駄が有りません。

誰でも簡単に設置可能

50%も節水!?沖縄のお家にこそ節水シャワー!

超簡単です。シャワーヘッドって、ネジみたいに回してつけたり外したりします。節水シャワーにはアダプタが付いており、どのホース先の形状でも合うようになっていました。

誰でもできますのご安心ください♪

まとめ

決して沖縄は所得は高くないわけで、ちょっとでも節約をしなくてはいけません。家族で朝も昼もシャワーを浴びれば、相当な水道使用料なはず。

初期投資がとっても安いので、ぜひ試してみたください♪

オススメの記事

この記事を読まれた方には、次の記事もオススメします。

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。