最近Facebookもブログ更新も頻度が落ちている私ですが、8月は道の駅ゆいゆい国頭内にある農産物直売所ふるさと市のお手伝い。特にマンゴーのほか、8月下旬からはシークヮーサーの回収に行ってました。今回の記事ではシークヮーサー農家さんへ営業行った話を紹介します。

農家回るの好きだね〜

沖縄の農家さん回るの本当面白いよ〜。みんないろんな話してくれるし、見たことない植物がたくさんあるしね!
それでは、どうぞ!
シークヮーサー農家の新規開拓
それは、ある日のこと。


オサナイ〜、どっかシークヮーサーないか探しに行こう。

へい〜。
そんな感じで、軽トラに乗ってあてもなく58号線を北上。農家さんのところを飛び込み営業すると言うことです。
途中で適当にタイラ支配人知り合いに電話をかけまくっていると、やっている農家さんがいるとのこと。どうやらパークゴルフ仲間のようです。突撃しました。
シークヮーサー畑の様子
と言うことで、沖縄の海と水平線が一望できる斜面の道をぐねぐね登ります。

出てきた農家さんの畑。こちらがシークヮーサー畑です。
太陽が眩しい!

こちらがシークヮーサーの実。結構綺麗じゃないですか?

改めて思うとこちらの農家さんのは本当色つや綺麗なんですね。ちなみにシークヮーサーの手触りって、お祭りのスーパーボールみたいな感じです。
タイラ支配人と農家さんで相談。ソッコーで価格とか決まりました。
ついでに畑探索
メインの話は済みましたが、せっかくなので他にも畑を見せてもらいます。
じゃあこっちへ〜と、農家さん、支配人がどんどん行く先は、もうほとんど茂みの中!ヘビ出ないか私はちょっとビビります。

途中ででできたこちらの実。どうやらコーヒー豆らしいです。最近始めたんだとか。

お次は別のシークヮーサーかなんかの木。昨年の台風でやられたそうです。

先ほどの海の写真でわかる通り、この地はかなりの標高があるのに、台風の際の潮風でやられてしまうんだとか。つまり斜面で舞い上がってちょうど落ちてくるらしいです。そうか強風や多すぎる雨水だけでなく、塩害もあるんだなぁと勉強になりました。
その後もどんどん畑を回ります。あちこち登ったり降ったり曲がったり。もう迷路のよう。

こちらはタンカンだったかポンカンだったか。

ちょっとゆんたく
畑を回った後は、沖縄あるあるですが、ちょっとゆんたく(おしゃべり)します。

気になったのは謎のコンテナ。農家にはでっかい倉庫が必要なんだよ〜とのことでしたが、こんなの今時ゲットできるもんなんですかね〜。

ハイビスカス、本当どこにでも咲いてますね〜。

ちなみにハイビスカスは、私が住んでいる比地では6月ぐらいに見た気が〜。里と山で気候が違うので、遅いんですかね?
こちらは写真撮られることに抵抗が無さすぎて、今までカメラ目線の写真がなかったタイラ支配人。どや顏風の写真を撮影しておきます。多分実際の心境は「無」だったと思います。

まさかのスマホ紛失
さて、シークワァーサーの交渉を無事に終えて職場に戻ったのですが、なんとiPhoneを紛失していることが発覚。しかもicloudで位置を調べてみると山の上にあるじゃないですか!

急いで畑に行って捜索。農家さんのスマホを借りて音を鳴らしていたら、見つかりました。良かった〜。
その後はお礼にスマホの使い方講座を開いてたくさんゆんたくしていきましたとさ。
まとめ
と言うことでまだまだお勉強中の身ですが、日々農家さんとおしゃべりしながら農作物のことお勉強しています。
シークァーサーはまだ入ると思いますので、ゆいゆい国頭にお越しの際は農産物直売所ふるさと市に行ってみてください。農家さんとおしゃべりするのも面白いですよ〜。

オススメの記事
この記事を読まれた方には、次の記事もオススメします。
ふるさと納税は国頭村で
2020年から国頭村のふるさと納税は私オサナイが担当しています。
ぜひ、こちらからふるさと納税をお申し込みください。

当ブログについて

当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。