品川・大森SUP 〜京浜運河沿いをぶらり旅〜

SUPブログ「HEY SUP」の記事は移転しました。

この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。

どうも、おさPです。

SUPをやるには大分寒くなってきたけど、新しい景色を見たい!と言うことで、今回はまだチャレンジしたことない品川区の立会川、京浜運河を下り、大田区の大森ふるさとの浜辺公園までSUPしてきました。

船舶の往来は激しいけど、割と配慮してくれます。引き波に注意すれば広いし、それなりに快適な場所です。釣り人も少なめです。

今回の動画

文章は置いといて、ざっくり動画で見たいと言う方はこちらをお楽しみください。

一部iPhoneなどのiOSにおいて、360度VR動画が閲覧できない場合があります。お手数ですが、https://www.youtube.com/watch?v=ieANxCfmJDkにアクセスし、youtubeアプリによりご視聴をお楽しみください。

実際のコースの方はこんな感じ。完全に京浜運河を通ります。

スタート地点は立会川河口

今回は品川にある立会川の河口からスタート。

実際の行き方としては、蒲田駅からドコモの赤チャリに乗って、立会川近くの駐輪スポットで返却。
そこからガラガラとSUPを引いて、持って行きました。

おさP

ドコモの赤チャリは、インフレSUPを背負って上手く漕げば20分ぐらい移動できるのでオススメです。

品川・大森SUPの様子

立会川河口

実際の立会川河口の様子。

地図上では大丈夫かと思っていたんですけど、結構足場には貝が付着しています。
エントリーできなくはないけれど、サンダル等がないと難しい環境です。

おさP

船舶のあるところでは基本的に右側通行ですので、注意しましょうc

鮫洲運転免許試験場前とモノレール

自動車の免許更新などで訪れる鮫洲運転免許試験場ですが、このあたりには京浜運河沿いに走る東京モノレールが通過します。モノレールの下はいつもドキドキです。

大井ふ頭中央海浜公園なぎさの森前

京浜運河沿いに長く続く大井ふ頭中央海浜公園なぎさの森

公園内には野鳥観察スペースのほか、バーベキュ場の近くにSUP等で使えそうな小さな浜辺がありました(エントリーMAPに追加しました)

また、途中途中で船舶の往来による引き波があったので、回避するために4枚目の写真のように物陰に隠れるなどしてやり過ごしました。

環状7号線の橋

あんまり綺麗だったので、何度も写真を取ったのがこの環状7号線の橋。片方は普通の薄い水色なのに対し、もう片方はビビットな青と黄色、さらに端っこにはピンクで色が塗られていました。

大田市場・東海埠頭公園前

以前は2年間ほど大田区役所で働いていたおさP。何度も行く機会を逃していた大田市場ですが、ついに見ることができました。水上からですが。。。w

ゴールはふるはま

ゴールは最近よく使うこのふるはまです。ちゃんとシャワーなどがあるため、冬のSUPに便利です。重宝します。

まとめ

今回は完全に京浜運河の中なので、さすがに緊張しました。最悪の事態は常に想定して右側通行で、でも端の石垣にぶつからないように気をつけながら。ただ、普段見ることはできない水上からの産業集積地の様子は、やっぱり何度見ても面白いです。

興味のある方は、ぜひベテランの方を交えて、2名以上で周りに配慮して通行することをオススメします。

おまけ

夜は、近所の仲間の誕生日。

SUPを持って帰って飲んで、フル活動の1日になりました😃

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。