2018 サンタSUP特集 〜クリスマスは水上のサンタに注目!(追記有り)〜

SUPブログ「HEY SUP」の記事は移転しました。

この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。

どうも、おさPです😃

いつもお世話になっている横浜SUP倶楽部で楽しそうなSUPでサンタクルーズの告知がされていたものの、コアのSUP研修を入れてしまった残念なおさPです。今回は自分のようなミスマッチが起きないよう、また一般の人がSUPサンタを楽しんで観覧できるように、サンタSUPのイベントを告知させていただきます。

おさP

誰でもSUPがあれば参加できるオープンなイベントのみを載せています。とりあえず横浜徳島しかまだ情報が有りませんが、他にも分かれば随時のせて行きます。

追記 宮城県松島のサンタSUP情報を追加しました(2018年12月6日)

横浜みなとみらい

SUPサンタクルーズ by 横浜SUP倶楽部

2018年12月23日(日)に、横浜日の出町駅から徒歩5分ほどの横浜SUP倶楽部で実施。

横浜みなとみらいという抜群のロケーションで実施されるサンタクルーズ。
詳細は後日発表なので、追記していきます。

毎月恒例の10時からのリバークリーンも、SUPサンタクルーズの前に実施されるようです。

おさP

ロケーションがとにかく最高です!SUPを知らない方も、気軽に見に行って楽しむといいでしょう。

昨年の様子

問い合わせ

多分facebookで申し込むのが早くて楽です。情報も更新されていきます。
facebookページは「イイね!」をつけると、新しい情報も流れてくるので便利ですよ!

徳島

ひょうたん島サンタップクルーズ by ファンライド徳島

2018年12月23日(日)実施。
場所は、徳島県の中心地である徳島市街地のひょうたん島にあるファンライド徳島

当日はSUPのレンタルもあるみたいです。

このブログの読者のほとんどである東京都や横浜の方は知らないと思います。ひょうたん島は市街地の島で、橋がめちゃ低かったり、ヨットハーバー?みたいなのがあったり、川幅もほどほど、距離もSUPで気軽に回れるぐらいでとっても面白いコースです。

おさP

以前船によるひょうたん島クルーズに乗りましたが、手が届きそうなほどの低さでなかなかスリリング。SUPなら絶対楽しいはず!

昨年の様子

問い合わせ

多分facebookで申し込むのが早くて楽です。情報も更新されていきます。
facebookページは「イイね!」をつけると、新しい情報も流れてくるので便利ですよ!

参考記事

宮城県松島

2018年12月23日(日)実施。

場所は、宮城県の松島公園。
自艇をお持ちの方で普通に漕げれば誰でも参加できそうでした。

なお、こちらは特にHP等はなく、facebookのグループにPDF付きで公開で投稿されていたものですので、下記の通りお問い合わせください。

問い合わせ

詳しくは、FacebookグループのSUP LOVERSにアクセスして投稿を探すか、同じくfacebookで検索して「郷湖直樹」さんにmessenngerで連絡すれば良いみたいです。

サンタコスチューム

どれが良いのか分かりませんが、まだ持っていない方はこちらを参考に。

サンタコスチューム(メンズ)

こちらはアマゾンチョイスに選べれていて、比較的人気みたいです。

サンタコスチューム(レディース)

レディースは全然分かりませんが、SUP用のタイツとパンツと履けば良いんじゃないでしょうか。
参考程度にご覧くださいw

トナカイコスチューム(レディース)

サンタは飽きた!トナカイだ!という人にはこちらも。
メンズは見つかりませんでした。

まとめ

書きながら思いましたが、意外と有りませんでしたw でもやるのも見るのも絶対楽しそうですよね!これこそGoProFusionと合わせたら最強だったなぁ、と思います。日程が合う方は、ぜひ遊びに行ってみてください😃

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。