雪が舞う気温2度の多摩川でSUPを楽しみました!雪写ってないけどね

SUPブログ「HEY SUP」の記事は移転しました。

この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。

どうも、おさPです。

今年初めてじゃないかってぐらいちゃんとした雪が振りましたが、気温そんなに低く感じなかったし、体力が余っていたので、近くの多摩川で雪見SUPを楽しみました!

多摩川でSUP人口を増やしたいので、お近くの方はぜひじっくり見て下さい。

今日の天気

朝から雪、そのあとはずっと曇り。気温は2〜3度。風は北から3m程度で気になるほどではない。潮は今回見なかったですが、実際いってみると満潮の割に下流へ流れてると思っていたらやはり引き潮でした。

実際の多摩川SUPの様子

雪降ってたけど元気に多摩川へ出発

昨晩のうちからそろそろ漕ぎたいなぁ、とウズウズしていた自分。実際朝起きると雪が待っていました。

漕げるけどリュック濡れちゃうじゃん。。。と思い一旦断念しましたが、そこはさすが気分屋さん。軽く朝食食べたら漕ぎたくなってきて、午前中だけ〜と言うことで多摩川に向けて出発します。

おさP

もちろん家から近い多摩川へは、ウェットスーツ事前着用でママチャリに乗って行きます!

9時30分頃。

着いた〜。さすがに釣りのおじさんたちはいません。

冬の多摩川で雪見SUPを楽しむところ

ポンプで空気入れて体を温めたら、リュックを茂みに隠して出艇。でいつも通りストレッチを忘れます。。。

多摩川をSUPでエントリー

頑張って写真撮ったのに、雪が映るようなシーンは撮れず。

おさP

午前中のうちに雪も止んでしまいました。ちょっと残念。

なお、今回の服装はジャージーのうっすいウェットスーツに、Tシャツ、ネオプレンのジャケット、手袋、サーフブーツ (4〜5mm?)です。足の指先と、髪の短い頭を除けば結構あったかいです。

ウミネコ?餌をタカる

何もコースを決めていなかった今回の多摩川SUP。この時点では潮がよく分からなかったので、無難に川上に登っていきます。

しばらくすると現れたのはウミネコ。

冬の多摩川に現れるウミネコ

カモメかと思ってましたが下の多摩川を愛でる会さんのページを見る限り、どうやらウミネコみたいです。冬のこの時期のみ多摩川で見られます。

そんなウミネコさん。自分の周りを何度も旋回しながら時折キーキー鳴いてきます。

多摩川で冬にのみ見られるらしいウミネコ
おさP

韓国でもありましたが、きっと誰か漁船かその辺のおっちゃんが餌あげてるのかもしれませんね。

途中割り込んできたカラスを追い払ってまでまとわりついてましたが、餌ないのであげられません。ウミネコさん、すんません。

良さげな水没自転車発見

多摩川下流域(多摩川駅までを勝手にそう言っています)でもっとも浅いのが、鵜の木らへんの瀬。いつも野鳥が集まっています。まだ遠くて写真だとあんま見えませんけどね。

冬の多摩川

だ満潮だからかろうじて水位がありますが、結構浅くて引っかかりそうです。

そんなところを漕いでいると、マウンテンバイク風のディスクブレーキがついた自転車を発見。

多摩川に捨てられた高そうな自転車
DCIM100GOPROGOPR6184.JPG

これ、どうしちゃったんでしょうかね。落ちたのか。捨てるにしては勿体無いし。

意外と多摩川にはお宝が眠っているのかもしれません。欲しい方いましたら、私が案内します!

普段ここの瀬では多少歩いてでも上流に登るんですが、さすがに冷たそうなのでこの辺で引き返すことに。ステップバックターンでくるくる回りながら、川の流れに任せて下ります。

フリースみたいな真冬のガマ穂

帰り際にふと気になったのがガマの穂。12月ごろにはふわふわと舞ってましたが、まだちょっと残ってました。

多摩川のガマ穂

もうほとんど飛び切った状態ですが少し残ってて、しかも暖かそう。

触ってみました。

多摩川のガマ穂を触ってみる

や、柔らかい!フリースや毛布みたいなモコモコ感。たまりません。。

パドルではたいてみました。

パドルにまとわりついた多摩川のガマ穂

新品のタオルで体を吹いた時みたいに、濡れた表面にまとわりついてます。

ガマの穂は爆発もするみたいだし、なかなか面白いですね。

冬に多摩川SUPするもう一人の勇者

この寒空の下、呑気に宴会やってる家なきおじさんたちに見送られながら、エントリーした場所に無事帰還。

その辺の水道の水でボードやパドルを洗って干していたんですが、ここで初めてみるSUPerを発見!

多摩川でSUPを漕ぐ人

スターボードと明るい色のパドル、黒目のウェアで漕いでいるこの方です。1時間遅く上がればちゃんとお話できたのに。。。悔しい。。。

でもこうやって多摩川でSUPする人がいると嬉しいし、もっともっと増えて欲しいと思います。

まとめ

雪降っててめげそうになりましたが、行った甲斐がありました。

冬の海が綺麗とはよく言いますが、川は冬になると動植物が変わっていくのがよく観察できて面白いです。特に鳥。それから、川に住むおじさんたちも冬を賢く、たくましく生きていたりして、その姿はなかなか興味深いです。写真は申し訳ないから撮りませんでしたが、多摩川で漕がれる方は注目してみてください。

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。