この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。
どうも、おさPです😃
今回は多摩川でSUP!もう何度もやってますが、冬だし特に水も綺麗!しかも河川敷で知らないおじさんと喋ったり、メンチカツ食べたり、SUPの知り合いができたり、素敵なツーリングでしたので、お楽しみください!

安心のモンベルブランドです。手のひらの部分は狭め。ボクシングのグローブのように丸みをおびている気がするのは、少しカヤック寄りだからでしょうか?(モンベルはカヤックの取り扱いが豊富)
追記:360動画からオーバーキャプチャーした通常の平面動画も用意しました。(2018年12月29日)
今回の動画
GoProFusionによる動画(追記)
韓国への飛行機の最中に暇だったので、こんなのも作成してみました。VR動画とどっちがいいかぜひ感想を聞きたいです^^
GoProFusionによる360度VR動画
今回の雰囲気はこんな感じです。
コースは、矢口渡駅らへんから多摩川を下り、羽田手前で休憩後、引き返してくると言うコースです。
iPhoneなどのiOSを使用されている方は、youtubeアプリ上からのみ視聴できます。
リンクはこちら→ https://www.youtube.com/watch?v=7nPwWi4NEFo
参考
360度動画は、このGoProFusionで撮影しています。PCのスペックがそこそこ必要なのでご注意ください。他にもinsta one 360 Xなんかは手ブレ補正が素晴らしくオススメです。
reliveによる動画(コース)
天候
気温は7度〜9度。
風は北から2m。
潮は行きに関しては引き潮、帰りにおいては上げ潮でした。
多摩川大橋付近からエントリー

いつも使うこの場所。普段は釣りのおじさんたちがいますが、今回は皆無。
冬だし、平日だし、クリスマスだし、みんなお家で過ごされているんでしょうか。
ちなみにこの場所はちょっと降りづらくて、干潮時は女性だと難しそうです。
SUP用エントリーMAPには載せておりませんので、ご注意ください。
養分が豊富なんでしょう、夏場は干潟にハエがたかりますw
雪のように舞う蒲穂の綿毛
初っ端出迎えてくれたのは蒲(ガマ)。
穂から綿のようなものが舞い散っていて雪のようでした😄
VR動画の最初に載せたんですが、う〜ん映りませんでしたね。。
ガマ(蒲、香蒲、学名:Typha latifolia L.)は、ガマ科ガマ属の多年草の抽水植物である。円柱状の穂は蒲の穂と呼ばれる。北半球の温暖な地域やオーストラリアと日本の北海道から九州の広範囲に分布する[2]。池や沼などの水辺に生える。葉は高さ1-2 mで、水中の泥の中に地下茎をのばす。
参照元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%9E
蒲の綿がどんなものかはこれでご確認ください。
これ、やってみたいですね!
初の多摩川大師橋緑地!おじさんとおしゃべりして休憩

普通に川崎駅の方まで南下してから戻ろうと思ったんですが、ちょっとは体力付いてきたし、冒険して多摩川大師橋緑地まで。
適当なところでボードを留めようとすると、海水を舐める猫と猫に寄り添うおじさんの姿が。
おじさんSUPに興味を示して、ボードを触ってみますw


おじさんはこの捨て猫の面倒とかみながら、河川敷の畑とか楽しんでいるみたい。(←え?)
イチゴも見せてもらいましたが、こういったフルーツとかは綺麗に色づく前に誰かに盗られちゃうんだとかw
どうせ、もともと自分の土地じゃ無いんだし、言える立場じゃ無いから仕方ないんだとのことでした。
他にも川を少し掘って魚が入る罠を作ってみんなで釣りしたり、花見を楽しんだり、時々川のゴミ拾いをしたり(←えらい!)
結構自由w
さすが大田区らしく、愉快な話です。
30分ぐらい話しました(←話に付き合わされた?w)

ちなみに畑の話はフィクションです。フィクションのはずです。だって、河川敷は国土交通省の管理下だから。。。
小腹が空いたので、団地の方へ向かって食べ物を物色。



200円のメンチカツは揚げたて!安いお味がしましたが、それもまた美味しい。
ボード係留地はこんな感じ。
意外と潮干狩りしていいみたいです。


軽く食べて、トイレも行って、SUP再開!
お決まりの京浜東北線+京急線の高架下

川でSUPする醍醐味と言えばやはり橋の下!そして鉄道の下!
特にこの川崎駅付近のダブル鉄道に挟まれたエリアは、非日常的でいつもワクワクします♩
帰り際、SUP LOVERSの渋谷さんに遭遇!

帰り際に漕いでいると、珍しくSUPerがいるな!と思っていたら、facebookグループSUP LOVERSの渋谷さんでした。同じく大田区で漕がれていると言うことで、一番最初の頃にコメント頂いていた気がして、顔も名前も覚えていました。
渋谷さんはそこそこのお年っぽいですが(むしろ自分よりみんな年上なんだけどw)、この日も羽田空港の手前まで行ったり、結構な漕ぎ手のようです。
ちなみに渋谷さんのお店はこちら
一緒にお互い写真撮ってブログとか載せましょう〜とお話したあとは、一人漕ぎ漕ぎして、多摩川大橋付近に戻りました〜♩
まとめ
ということで、2時間10キロほどのツーリングでした。
本当は他にも面白い場所がたくさんあったんですけど、書くのと写真とか編集するのが面倒なので、ここまで。
渋谷さんも言ってましたけど、都心から近くてちゃんとエントリーできて、自由に漕げるスペースは多摩川しかないと思います!広いし、漁船もほぼ皆無だし!しかも冬は水も綺麗で特におすすめ!
そのうち多摩川SUPツアーもやりたいので、もしご興味ある方は、ぜひ一緒に漕ぎましょう😄
当ブログについて

当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。