この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。
どうも、おさPです😃
HPニューアルの後にこれまたお知らせっぽい記事なんですが、この度、SUP・カヤックを扱っているコア・アウトフィッターズの研修生となりましたので、報告します。

研修どうだったかとか、紹介したいことはたくさんなんだけど、今回はコア・アウトフィッターズや研修生になった理由とかに触れていきます。
コア・アウトフィッターズについて
葉山町のもっと南、横須賀市の秋谷にあるコア・アウトフィッターズ。我が家からは、乗り換え3回ぐらいをかけて1時間40分ほどかかります。
建物はこんな感じ↓
お店や人の雰囲気はこんな感じ↓
そう、年齢層は自分よりも高めだけど、とにかくみんな楽しそうなお店です😄
なんで研修生になったの?
将来は自然豊かな地方で、SUPやWeb関連の仕事を地方でやりたいと思っています。
で、SUPに関してはインストラクターと言うよりも、ガイドのようなことをしたいんです。

湘南あたりのサーフ系ショップなら、たまにSUPインストラクターを募集してたりします。でも、海や自然の知識をしっかり学びたいので、カヤック類も扱うお店で研修を受けたいと思いました。
SUPやカヤックの技術はもちろん、魚や鳥などの動物や、風、気温、天気などの天候、海や川の文化、さらにはリスク管理などについてもきちんと学びたいと思います。
なんでコア・アウトフィッターズを選んだの?
そもそも研修制度があるのは、コア・アウトフィッターズぐらいしかありませんw
って言うのもそうなんですが、上のInstagramでも分かるように、たくさん人が集まって楽しんでいる雰囲気、みんなのコミュニティになっているところに好感を抱きました。

自宅からは遠いし、水着のおねーちゃんが集まるような葉山のオシャンティなお店も良いんだけど、それでも研修を受けに来る価値のある場所だと思いました。
まとめ
これから毎月数回程度、このコア・アウトフィッターズに通うようになります。研修中はあまり写真が撮れませんが、習ったことを復習がてらにまとめて記事にしていこうと思います😃
なお、遠方につき、時々葉山あたりで泊まっても良いよ〜、って言う太っ腹な方いらっしゃいましたら是非、ご連絡くださいw お礼に車中泊で九州1ヶ月SUPツアーの話か、韓国語レッスンをいたします🤣
当ブログについて

当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。
2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。
SNSもフォローよろしくお願いします。