SUP・シーカヤック研修6日目 冬の海は急に荒れる!!

SUPブログ「HEY SUP」の記事は移転しました。

この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。

どうも、おさPです😃

SUP・シーカヤック研修6日目。今回は全て自主練習でしたので、最近漕いでいなかったSUPを選択。お客さんと一緒に少しツーリングしたのですが、突風がとてつもなく吹き荒れる冬の海を体験しましたので、紹介していきます。

おさP

冬の海は普段穏やかなのに急に牙をむく〜、って言う感じでした。一読して欲しいです。

研修のため写真少なめ

研修中につき、基本的に写真はそんなに撮っていないです。また、研修先情報は “それなりに” 伏せていますのでご了承ください😅

これまでの研修の記事は、こちらをご覧ください。

今日の天気

今日の天気予報はこんな感じでした。

2019年1月20日(日) 大潮で10時30分ごろ干潮

天気は曇り、西南西から風速4〜6mほど

おさP

と、こんな感じで当日朝6時30分ごろに確認してメモしましたが、前述の通り途中からとんでもなく吹き荒れました。

早朝 散歩

朝2時30頃

前日移住相談を受けたせいか、DIYのこととか費用のこととか色々考えて気になって眠れず、なぜか起床

結局その後も熟睡はできず🐙

6時00分頃

遅刻するかも〜と言う不安が苦手なので、いつも通り余裕たっぷりにまだ真っ暗な中出かけます。

余裕持って到着したら、研修先とは違うところで下車。ちぃ散歩気分でお気に入りの場所で朝日と海を撮影〜

おさP

実は新兵器としてGoProFusionではないもう一つの360度全方位型カメラとして人気の高いInsta360 ONE Xを最近購入しました。在庫切れの防水ケースが揃ったら、1万円近く安く買う方法を載せたレビュー記事みたいなのを載せます。

午前 SUPで自主練するも、荒れる海

9時00分頃。

自主練の前に、毎月恒例のみんなでビーチクリーン。普段利用させてもらっている海、ビーチのためにお店で実施している大事な活動の一つです。本日の大物はビーチ用のチェアが3つほどでした。ゴミは適切に処理しましょう😃

画像はイメージです / 参照元:pixabay

10時00分頃

自主練習では、常連のお客さんとSUPツーリングに。テーマはまだ慣れていない南方を訪れ、地理を覚えることと苦手なサーフスタンス(サーフィンみたいな足のポジションニング)での漕ぎに設定しました、が。。。🐠

おさP

一応設定はしたんですけどね。。。。


出だしの海はとにかく穏やかで、風も波もなく水深5mぐらい(?)見えるようなこれまでで一番の最高の透明度でした😄

ところがウォーミングアップがてら漕いでいると途中から天気が急変。

無風のままどんより薄暗い雲が現れ、次第に現れたのは細かなピッチの小波と風。満ち潮とは言え、沖に出ると危険だし、SUPサーフィンの練習をしようか〜、となったんですがみるみるうちに風が吹き荒れる状態に。

結局安全性を考えて防波堤内の波のないところでステップバックターン等を練習をするも、その後の片付けの手間も考えて少し早めに11時半ごろに撤収しました😢

昼頃の状態はこちらのとおり。

撤収は早めに行なって正解。面積の多いSUPのボードはとにかく風で煽られます。濡れて砂がついた上に、冷えてかじかんだ手で持つと余計に滑るし危険なので、撤収時は結構苦労しました🐟

ちなみに、16時頃の帰宅時にはこんな状態に。防波堤のあたりの波しぶきの高さで、波の強さも分かると思います😟

なお、この日の自分の漕ぎはと言うとかなりイマイチ。ペットボトルホルダーや初めて使ってみる慣れないパドル、海水が溜まってしまったサーフブーツなど、道具に気が散って全然集中できない状態。寝不足気味で体のキレも悪かったのかもしれません。

それからどうもステップバックターンの時に足が無駄にバシャバシャしている感じが気になります。まぁ慣れなんですかね😢

まとめ

まとめようにも学んだことはとても多いので、少し羅列してみました。体験したことのほか、今日教わったこと、学んだことは以下の通りです

今回学んだこと
・冬の海は、朝穏やかな時ほど昼から荒れることがある
・強風時のSUPは漕ぐのはもちろん、撤収も大変で危険なので早めに
・使い慣れた道具を使用することは大事
・風を受けた時のカヤックとSUPの動きの違い
・カヤックのリーン(傾けること)の仕組み

ま、それでもとにかく今日の収穫は冬の海の怖さです。こんな風に急に荒れることもあるので、皆さんも注意しましょう。また、慣れないところや知らない土地では、周りの人から意外と情報もらえることもあります。「こんにちわ〜」と挨拶は積極的に行いましょう😃

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。