ブログのことで登壇するよ!4月20日(土)はWordCamp Hanedaへ、カモ〜ン♪

どうも、おさPです。

東京に戻ってから色々あってSUPやってないんですが、縁あってHPやブログを作成できるツール、“Wordpress”のイベント“WordCamp Haneda”で登壇することになりました。今ボランティアもやってます。

今回は、“Wordpress”や“WordCamp Haneda”の見所、ボランティアの業務や登壇内容について触れて行きます!

おさP

私もSUPのブログやりたわ〜、マガジン作りたいわ〜って人は参加すべし!

そもそもWordpressについて

WordPressってなんなのか?

ちょー噛み砕くと、HPやブログを作るためのツールです。

  • 全世界で見たときにCMSの中では60%、HP全体では30%のシェアを誇る
  • オープンソースなので基本的に無料(ドメイン、サーバー代は別途必要)

コードは不要(打てるに越したことはないけど)

Free-PhotosによるPixabayからの画像

WordPress利用者でもコードを書く人はいます。でも自分は学習コストが高いし、面倒臭いので使いません。

しかも、最近はWordpressもアップデートされて、“Gutenberg”っていう編集ツールみたいなのが出てから、ますます簡単に記事が作れるようになりました。

つまり、誰でも簡単にHPを作って自由に発信できる時代になったなって思います。下のやつで試して、体験してみてください。

Gutenbergを試してみよう!

アイコンなどが英語のままですが、編集の体験ができます。→ 新しいgutenberg編集エクスペリエンス

WordPressを使ったHPの例

このHEY SUPももちろんWordpressなんですが、他の例も紹介します。

普段お世話になっている方の宣伝も兼ねて。

道の駅 ゆいゆい国頭のHP

例えば、沖縄でお世話になったこの道の駅ゆいゆい国頭のHP、Wordpressです。(オリジナルのテーマ)

参照元:道の駅 ゆいゆい国頭

大田区タイムズのHP

それから大田区の仲間が運営しているこの大田区タイムズのHPも、Wordpressです。


参照元:大田区タイムズ

なお、HEY SUPと大田区タイムズはおんなじテイストに仕上がっています。

なぜなら“テーマ”という型があるんですが、どちらも“Snow Monkey”っていうテーマを選んでいるから。

Snow MonkeyのHP

そのSnow MonkeyのHPももちろんWordpressです。

参照元:Snow Monkey
おさP

以前、勉強がてらトップページをそっくりにマネして、“ニセSnow Monkey”を作って遊んだことがありますw(非公開)それぐらい手軽にデザインできます。

他にも会社のHPとかでも使われていますが、直接知っているページがないので、面倒だし割愛しますw

WordCamp Hanedaについて

WordCampは、このWordpressの最大級のイベントです。

世界シェア No.1 であるオープンソース CMS「WordPress」の普及促進と情報交換を目的としてユーザーや開発者が集うカンファレンスです。2006年にサンフランシスコで始まり、現在では年間48カ国・201都市で開催されています。

参照元:WordCamp Haneda

WordCamp Handeaの概要は次の通り。

  • 2019年4月20日(土)に開催(21日もあるけど、HEY SUP読者は20日にご参加を!)
  • 場所は京急蒲田駅からすぐの大田区産業プラザPiO
  • 参加費は無料
  • WordPress初心者向け
  • WordPressの講演がメイン。おさPも出演
  • その他、スポンサーブースやHPを実際にその場で作るハンズオンコーナー、懇親会など

今まで月1でWordpress Meetup Hanedaって言うのを開催していて、今回はそれの延長でCampの開催へと繋がった感じです。

以前もWordpress Meetupの場で飛び込みで喋りました。

で、このCampの運営って言うのは、全部ボランティアさんです、なのにみんなで数百万円規模でお金を動かして開催します。

すごいっすね。

そして、私。ゲストスピーカーだけど運営のボランティアもやってます。

おさP

もう、人数少ないからみんななんでもやります!

ゲストスピーカーとして喋る内容

関係ないけど、これは韓国大使館の行事の時。感想 by 韓国語

はい、私の登壇についてです。

で、当たり前だけど質問タイムとかあるし、しばらく待機します。当日聞いたいことなんでも聞いてください。

おさP

ま、実際のところみんなが質問したいのはきっと、「なんで公務員辞めたんですか!?」「SUP(えすゆーぴー)ってなんですか!?」になる気がするけどww

SUPは多分持っていくと思うから触って立ってみてくださいw

おさPが考える個人的見所4つ!

見所1 ゲストスピーカーによる各種講演

Rudy and Peter SkitteriansによるPixabayからの画像

一応これがイベントのメインです。

ただ、講演の内容って自分に合う合わないがあるし、私みたいに人の話を聞くのが苦手な人もいますw よく選んで好みの講演を聞きましょう!

見所2 各スポンサーによるブース見学

lieblingsburgerによるPixabayからの画像

一般のスポンサーブースでは、主にサーバーの会社とか WordPressのテーマを販売している会社とかが出店します。サービスの内容を直接聞ける他、ノベルティグッズがもらえたりします。

それから今回私がコーディネートしたのが大田区のローカルブースコーナー

おさP

“元大田区職員”の職権を乱用して私がコーディネートしました。大田区のバスケチームや銭湯の組合とコラボしたシュートチャレンジとかあって、もうなんのイベントか分かりませんw

大田区の銭湯MAPや各種コワーキングスペースの案内のチラシなども置きます。

また、その関連で記事も書きましたんで、詳しくは見てください!

見所3 ハンズオンカフェ

これすごいです。こんな企画!

  • WordPress導入の相談ができる
  • 実際のインストールをその場でできる

W

私みたいに耳で聞くより、手で触って体で覚えるタイプにはこれが良いです!

ブログ書きたい〜みたいな人にオススメです。

見所4 懇親会

当日は懇親会があります。

これ、チケット制で売りれたんですけど、当日ボランティアやると懇親会に参加できたりします。

  • ボランティアやると友達ができる!
  • 懇親会では蒲田の羽根付き餃子に大田区の地ビールなど、色々あります!
  • おさPもよく分かんないまま昨年はWordCamp Tokyoのボランティアにいきなり参加してます。大丈夫!
参考:WordCamp Tokyo 2018の様子 参照元:WordCamp Haneda

夜も楽しんで友達を作りたい方!ぜひ、こちらでボランティアとして参加してみてください!

まとめ

はい、色々書きましたけど、結論はこう!

言いたいこと

ブログやHPを作りたい、書きたい人。2019年4月20日(土)にWordCamp Hanedaでお会いしましょう!

ということで、会えるのを楽しみにしてまーす!

参加申し込みや詳細は公式HPからお願いします!

START!

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。