WordCamp Haneda 2019 レポート【スピーカー編】〜人の役に立つことを続ける!〜

WordCamp Hanedaで講演したオサナイ

今回の記事は、先日のWordCamp Haneda 2019 でのスピーカーとして話した内容についてのまとめです。

自分のおさらい的なニュアンスが大きいです。あとは今度初めてWeb系の登壇するよ〜みたいな人に教訓として読んで欲しい部分もあります。見てください。

オサナイ
オサナイ

で、結論を先に述べると。。。

  • 継続は力なり!
  • 人の役に立つ記事を書き続けよう!
  • ケーブルやアダプタは自分で揃えよう!
  • オサナイさんは適当でアドリブ多いから気をつけろ!

WordCamp Hanedaについて

WordCamp Haneda 2019のチラシ
参照元:WordCamp Haneda

もう前にSUPブログ「HEY SUP」の中でも、記事として紹介しましたが、WordCampとはWordPressというHPやブログを作るCMS(誰でも無料で使えるシステムみたいなやつ)の大きなイベント。

で、今回のHanedaという場所では初めての開催になります。

WordCamp とは、世界シェア No.1 であるオープンソース CMS「WordPress」の普及促進と情報交換を目的としてユーザーや開発者が集うカンファレンスです。2006年にサンフランシスコで始まり、現在では年間48カ国・201都市で開催されています。

参照元:Wordcamp Haneda

細かいところはこれ。

<<WordCamp Haneda 2019の概要>>

  • 2019年4月20日(土)に開催(21日もあるけど、HEY SUP読者は20日にご参加を!)
  • 場所は京急蒲田駅からすぐの大田区産業プラザPiO
  • 参加費は無料
  • WordPress初心者向け
  • WordPressの講演がメイン。おさPも登壇
  • 他にスポンサーブースや、HPを実際にその場で作るハンズオンコーナー、懇親会なども。

参考記事
WordCamp Haneda 2019レポート【ボランティア編】〜裏ではこんなことしてました!〜

登壇資料

View this post on Instagram

HEY SUPというブログを1年間続けてみて。小山内さんの講演。

Tomaki Maedaさん(@t0maki)がシェアした投稿 –

tOmakiさんが撮ってくださいました。

ありがとうございます。

私の登壇のタイトルは「元公務員がWordPressで約1年間ブログを続けてみたら、こんなに人生が変わった!?」です。

オサナイ
オサナイ

そう、私WordPress歴1年なんでね、細かい話できないしリアルな実体験を話しました。初心者向けだし、ちょうど人生の転機になったし。

スライドはこちら。

不具合

資料の中に動画を埋め込んだがばっかりに、PowerPointの埋め込みがうまく行きません。誰か代替サービス教えてください。

クイナ選手

相変わらず資料も適当だねぇ。。。

オサナイ
オサナイ

写真しか無い海外のプレゼンとか見たことあるから、ここには時間をかけないようにって思ったの。

それもあるし、お客さんの反応見たり質問時間を長めにしたかったんです。

だって人の話聞くのって退屈でしょw??

登壇で言いたかったこと

最後の方にまとめてるけどね、こうゆうこと。

継続は力なり!金にならなくても腐らず、人のためになることを考えろ!
スキルが身につき、ネットワークが広がれば、人生が変わるかも!?

自分は本当にSUPブログ「HEY SUP」のおかげで、感動の沖縄ワーホリ体験もできたし、良い条件で移住とやりがいのある仕事を手に入れられました。

なので、みなさん続けられるところまで続けましょう。

オサナイ
オサナイ

SUPブログみたいに冬の間はひたすら耐えて記事書いて、春に一気にPV数上がってくるってこともあるからね!やれる範囲で頑張りましょう!

ちなみに、この時は月のアフィリエイト収入が400円程度って言ってましたが、急激に上がって、2000円程度にはなりました。

実際の様子

ケーブル&アダプタは用意しよう!

まず、HDMIにつなぐアダプタとかケーブル持ってませんでしたw 

結局他のボランティアの方に助けていただきましたが焦りましたw 

走ったりしたし、心拍数が上がって辛かったですw これも勉強ですね。

オサナイ
オサナイ

次回プレゼンテーマは、「WordPress歴1年でWordCampに登壇したら、こんなミスが起きた!?」にしたいところです。

アドリブだけで20分やろうかなとか考えましたw

20分のところを10分で終了→アドリブ

スピーチは予想通り持ち時間20分のところを10分で終了。早すぎますね。

スピーチになると多分サバサバ

普段おしゃべりな私ですが、スピーチでは反応が乏しいのでサバサバになりがちです。個人的にも私の話ずっと聞くだけじゃ面白くないだろって思ってますw

でも資料見て一人で喋るよりは対話する方が好きなので、アドリブで適当に話しました。

オサナイ
オサナイ

みんなの食いつきが最もよかったのは、公務員歴8年での退職金の話。話題に触れた瞬間、みんなの口元が緩んだのを確認しましたw

みんな気になる退職金の話ですが、川崎市役所8年間での金額は130万円です

ただし公務員は雇用保険に加入しないので、失業手当はありません。

質問コーナー

一番大事にした質問コーナーです。

もう時間が経過したので一部覚えていませんが、こんな内容がありました。

Q
WordPressを始める際は、Webのスキルはどれぐらいだったか?
A

サーバーとドメインの違いが分からなかった(会場のみなさんはだいたい分かっていた様子)

Q
SUPって結局なんなんですか?
A

ボードの上に立って漕ぐスポーツ。海で漕ぐ人が多いですが、私は汚い川を進み、冒険するのが好きなちょっと変わったタイプです。

Q
どんなモチベーションでブログを始めたのか?
A

公務員退職や韓国語など、いろんなテーマ毎にブログを作ってみたけど、結局SUPのブログが生き残ったって感じ。基本はおしゃべりだから伝えたいって気持ちが強い。まずは好きなもので続けるべき。

他に知人で後から声をかけてくださる方とかもいて嬉しいし楽しかったです。

みなさんもこんなチャンスあったら是非登壇しましょう!失敗してもドンマイです!

まとめ

さてさて、まとめるとこんなんです。

  • 継続は力なり!
  • 人の役に立つ記事を書き続けろ!
  • ケーブルやアダプタは自分で揃えよう!
  • オサナイさんは適当でアドリブ多いから気をつけろ!

また次回機会ありましたら喋らせてください!

どこの誰でもいいのでお呼びください。待ってます!

合わせて読みたい参考記事

参考記事
WordCamp Haneda 2019レポート【ボランティア編】〜裏ではこんなことしてました!〜

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。