ゼンプレイス(旧ヨガプラス)でヨガ体験!3つのオススメポイントを紹介!

SUPブログ「HEY SUP」の記事は移転しました。

この記事は、SUPブログ「HEY SUP」の記事を移転したものです。若干画像やテキストなどの表示に不具合がある場合がありますが、ご了承ください。

どうも、おさPです。

毎度のことですが、もしもアフリエイトさんの企画で、ヨガプラス三限茶屋店でヨガレッスンを体験してきました。今回はゼンプレイス(旧ヨガプラス)をオススメする理由3つも添えてご紹介します。

おさP

今回はポイント毎に分けてますので、とりあえず読んで欲しいです!

ゼンプレイス(旧ヨガプラス)とは?

ゼンプレイス(旧ヨガプラス)
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)の公式HPはこちら

東京・大阪を中心に20店舗で展開するヨガスタジオです。店舗にもよりますが、常温ヨガとホットヨガ、グループレッスンと個人レッスンを用意しています。

名称の変更について

 これまではヨガプラスという名称でしたが、2019年3月からはゼンプレイス(zen place)という名称に変更されます。

ゼンプレイス(旧ヨガプラス)の具体的な店舗一覧はこちらをクリック

<関東エリア>

三軒茶屋、目黒、横浜、五反田、吉祥寺、学芸大学、自由が丘、新宿、阿佐ケ谷、高田馬場、西葛西、銀座、人形町、川越、下北沢

<関西エリア>

梅田、心斎橋、千里中央、三宮、江坂

ゼンプレイス(旧ヨガプラス)のオススメポイント3

最初に言っておきます。順を追って説明しますが、私のおすすめポイントは次の通りです。

ヨガプラスのオススメポイント

1 内装がめっちゃオシャレ
2 ストイックだからすぐ体が変わる
3 ヨガや運営に関して真面目

どうゆうことことかって言うのは、次の体験レッスン当日の様子からご覧ください。

ゼンプレイス(旧ヨガプラス)の公式HPはこちら

ゼンプレイス(旧ヨガプラス)体験レッスン当日の様子

1 まずは受付及び待合室へ→美容室みたいでオシャレ

せっかく行くならやっぱりオシャレな店舗がいいですよね。今回体験レッスンで訪れたのは三限茶屋店。このヨガプラスの本店らしいです。場所は首都高速の高架下のあたりのちょいと古めのビルの中。

正直言って内装はあまり期待していませんでした。が、入ってびっくり!

ゼンプレイス(旧ヨガプラス)三軒茶屋店の雰囲気

めっちゃオシャレじゃない?ヨガウェアもあります(私男性だから買えませんが。。。)

ゼンプレイス(旧ヨガプラス)三軒茶屋店の雰囲気

こちらは受付。間接照明かっこいいです。

ゼンプレイス(旧ヨガプラス)三軒茶屋店の雰囲気

待合室。なんとかサロンって感じ。美容院みたいですね(私、親が美容師だから都内のオシャレサロンは知らんけど)

ゼンプレイス(旧ヨガプラス)三軒茶屋店の雰囲気

細かいので言うと、こんな風にホットヨガ用のタオルや水なんかが用意されていたり、みんなで書いたのか習字が。そしてインストラクターの手書きのボードと、ファッション雑誌かなんかがあります。

うん、長居したくなるような空間。カフェとしてもいけそうですね。

おさP

正直オシャレでびっくりしました。建物から中に入るともう全然雰囲気が変わります。

一通り見て感動したら、今度は更衣室でお着替えタイム。写真は自粛しましたが、スペースは広くてシャワールームも完備されてました(あとで聞いたらホットヨガがある店舗にのみシャワーがあるとのこと。そりゃそうですね)

で、いよいよヨガ体験です。

2 実際のヨガ→ストイック(てかきつい!)

まずは座学から

今回のヨガは “コアトレーニングヨガ” と言うもの。始める前に先生がどんなヨガなのかってことを説明してくれます。

先生の話のうち100分の3ぐらいしか覚えてないですが(←真面目に聞けw)、要は腰回りのインナーマッスルを意識して体を使うことで、姿勢が保たれて、運動効果はもちろん、呼吸も改善されたりして脳にいい影響を与えるっぽいです。

おさP

人に聞くのは得意なんですが、人の話を聞くのが苦手なんですいません(先生にもw)。気になる方は体験してみてください!

いよいよヨガスタート

と言うことでGoProを前にセットして体験レッスンスタート!

いろんな動きがあったんですが、3カットに割愛します。

最初はこんな風にして腰を前と後ろに動かすトレーニング。ヘソより下の下腹部と呼吸法を意識しながら動かします。

ゼンプレイス(旧ヨガプラス)でのコアトレーニングヨガ体験レッスンの様子

ふ〜。早速なんか汗かくな、と思ったらここは隣ではホットヨガをやっている分暖かいようです。

よくありそうな膝で四つん這いになった後に手を足を前と後ろに突き出すポーズ。もうすでにプルプルです。

ゼンプレイス(旧ヨガプラス)でのコアトレーニングヨガ体験レッスンの様子

で、終盤、これまたよくありそうなポーズです。

ゼンプレイス(旧ヨガプラス)でのコアトレーニングヨガ体験レッスンの様子

さらっと3コマにまとめてますが、結構きつかった今回のレッスン。ちょっとだけ汗かきそうになります。途中こんな一コマも。

先生

今日来なかった方が良かったと思ったりしますか〜w

おさP

(wwwww)

他の参加者の方も苦笑いしてましたw

ただびっくりしたのは、流石にそれだけしっかりトレーニングすると、座った時の腰の位置が安定するし、息が乱れない感じがします。1日だらっと姿勢崩してしまうとすぐ戻るんでしょうけれど、一瞬で効果が実感できたのはとても感心しました。

ゼンプレイス(旧ヨガプラス)の公式HPはこちら

3 色々先生たちと少しおしゃべり→ヨガや運営に対して真面目で熱心

レッスンが終わり、みんなからの質問タイムのあとは、アンケート用紙の記入タイム。スタッフの方からは、”良いことも悪いこともなんでも書いてください” って言ってました。なかなか真面目な姿勢を感じます。

そして、終わったあとは先生とパチリ〜

ゼンプレイス(旧ヨガプラス)三軒茶屋店の雰囲気。当日担当してくれたケン先生
今回のインストラクターはケン先生

劇団四季とかでお仕事してからこちらで働いているそうです(それ以外聞きそびれました)。

って、あれ〜、先生男の人だったんだ〜って思った人、いると思います!

おさP

私は思いませんでしたよ!美人の先生が来るなんて1ミリもね。1ミリも。。。

冗談はさておきますが、こうやって女性だけでなく男性のインストラクターも活躍していたり、HP内にも男女2人ずつ参加者の声を入れていたりして、”ヨガに性別は関係ない” って言うメッセージ性を感じられる点が感じれる点は私結構好きです(←私の勝手なイメージです)

実際の男女比について

 ちなみに実際のところは、お客さんも先生も男女比は3:7ぐらいの割合。やはり女性が多いものの、他のお店よりも比較的男性が多い気がします。

他にもみんなで習字書いたりとか、

ゼンプレイス(旧ヨガプラス)三軒茶屋店の雰囲気。

お話している時のスタッフのみなさんの表情、目って言うのが、熱心な感じがして好印象でした。

おさP

ヨガの究極は “境目を無くすこと”、だからインストラクターと受付スタッフはみんな兼務していたり、スタッフとお客さんのコミュニケーションも大事にしているみたいです。こだわってますね。

まとめ

と言うことでまとめますと、私のヨガプラスの印象はこれ!

私が感じたゼンプレイス(旧ヨガプラス)の印象

オシャレ×ストイック×熱心で真面目!

気になる方は、ぜひ一度レッスンを体験してみてください。

ゼンプレイス(旧ヨガプラス)
ゼンプレイス(旧ヨガプラス)の公式HPはこちら

当ブログについて

 当サイト「オサナイ!駆けるよ!喋るよ!」は、沖縄の田舎やんばるに住むオサナイが自由に書く個人ブログです。SUPの話、IT・Web系の話、そして経営する辺野喜共同店の話などが中心になります。

SUPブログ「HEY SUP」について

2018年7月頃から2019年4月まで書いていた東京でのSUPのブログです。2019年5月に全ての記事を移転しました。

SNSもフォローよろしくお願いします。

この記事を書いた人

オサナイ(小山内 大輔)

沖縄の道の駅 ゆいゆい国頭の職員(地域おこし協力隊)。元公務員。大田区Meetup代表。
WordPress歴1年でWordCampに無理やり登壇。沖縄を拠点に時々東京で活動する“沖縄1.5拠点生活”に挑戦する。